ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m27_201312270000_takaharu_k_2601

国が支える安心が大きくなる農業に従事されている方は誰でも加入できます。60歳未満の国民年金第1号被保険者(国民年金保険料納付免除者を除く)であって年間60日以上農業に従事している方は誰でも加入できます。配偶者や後継者も加入できます。少子高齢時代に強い年金です。年金資産は安全性を重視して運用しています。自ら積み立てた保険料とその運用益により将来受け取る年金額が決まる「積立方式」の年金です。少子高齢化が進んでも制度の安定性はそのままです。保険料は自分で選べ、いつでも見直しできます。自分が必要とする年金額の目標に向けて保険料を自由に決められ(月額2万~6万7千円の間で千円単位)、経営の状況や老後設計に応じていつでも見直せます。終身年金で80歳までの保証付きです。農業者老齢年金は、原則65歳から生涯受け取ることができます。仮に80歳前に亡くなられた場合でも、80歳までに受け取れるはずであった農業者老齢年金の額の現在価値に相当する額を、ご遺族に死亡一時金として支給します。税制面で大きな優遇措置があります。☆支払った保険料は、全額が社会保険料控除の対象となり、所得税・住民税が節税になります。☆保険料を農業者年金基金が運用して得られる収益(運用益)は非課税です。☆将来受け取る農業者年金には公的年金等控除が適用されます。●問い合わせ先高原町農業委員会事務局?42-5134JAこばやし高原統轄支所?42-2121郵便はがきのりしろ料金受取人払都城支店承認516差出有効期限平成27年3月31日まで切手は不要です。高原町大字西麓899番地高原町長8894490日高光浩行(取扱いまちづくり推進課企画政策係)やまおり・・「町民の声」募集!!町政に関するご提言・ご提案など皆さまが日ごろの生活の中で、お気付きのことや、お考えになっていることを、この用紙によりお寄せください。なお、お寄せいただいたご提言などは、個人情報に十分注意しながら、その要旨を町ホームページや、広報紙などで公表させていただくことがありますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。※提言者の氏名・住所の記載がない場合は、回答ができませんので氏名・住所等の記載をよろしくお願いします。のりしろ~「町民の声」~※「町民の声」担当窓口〒889-4492高原町大字西麓899番地高原町役場まちづくり推進課企画政策係電話番号0984(42)2115(内線135)のりしろ13H26.1.1.1№633