ブックタイトルm26_2014021010000_mimata_k_h2602
- ページ
- 19/24
このページは m26_2014021010000_mimata_k_h2602 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m26_2014021010000_mimata_k_h2602 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m26_2014021010000_mimata_k_h2602
保健と福祉健康管理センターからのお知らせ●健康管理センター?52-8481●赤ちゃん健診■期日=3月6日(木)■受付=午後1時~1時30分■対象者=平成25年偶数月生まれの乳児■持ってくるもの=母子健康手帳、タオル3枚程度(おっぱい相談希望者のみ)※母乳育児を円滑に進めるために、助産師のおっぱい相談や、栄養士による栄養相談を受けることができます。最近の様子や気になることなど、気軽にご相談ください。子育て支援センターからのお知らせ●子育て支援センター?52-8101●友達つくろう!一緒にあそぼう!■期日=2月20日(木)■時間=午前10時~11時子育てサークル「いもん子クラブ」●親子ふれあいコンサート「小さな音楽会」による生の歌と演奏で楽しい時間を過ごしましょう。■期日=2月25日(火)■時間=午前10時~11時もり■場所=町総合福祉センター「元気の杜」大会議室●親子教室(親子ビクス)親子で体を動かして、心地よい汗をかきませんか。参加したい人は、申し込みをしてください。■期日=3月5日(水)■時間=午後1時30分~■場所=総合福祉センター「元気の杜」大会議室■講師=田鍋いずみさん(OKJ認定インストラクター)■主催=宮日母子福祉事業団■申し込み先=子育て支援センター●おはなし会■期日=3月6日(木)■時間=午前10時~11時読み聞かせボランティアグループ「おおきな木」二一、、猫ねこは火こ燵たつで丸まるくなる。犬いぬはよ喜ろびこ庭にわ駈かけまはわり、まだ降ふりやまぬ。降ふつってても降ふつってても、雪ゆきやこんこ、霰あらやれこんこ。枯かれ木き残のこらず花はなが咲さく。山やまも野の原はらもずんずん積つもる。雪ゆきやこんこ、霰あらやれこんこ。ファミリー・サポート・センターたんぽぽからのお知らせ綿わた帽ぼう子しかぶり、降ふつっては降ふつっては、今月雪ゆのき歌♪●ファミリー・サポート・センターたんぽぽ?51-5688ファミリー・サポート・センターは、以前のように地域で助け合っていた子育てを組織化したものです。?子育てを手助けしてほしい人→おねがい(依頼)会員?子育ての援助をしたい人→まかせて(提供)会員困ったときにすぐ利用できるよう、まずは会員登録をしましょう。登録は無料です。「まかせて(提供)会員」において、預かる子どもの年齢・時間・援助内容は選ぶことができます。子育て中の人でも、自分の子どもと一緒に遊ばせながら、短時間の援助をすることができます。※勝岡、蓼池、稗田、植木地区で、子育て援助ができる人を募集しています。詳しくはお問い合わせください。児童厚生員登録者を募集します●福祉課児童福祉係?52-1111(内線166)町では、児童館・児童クラブに勤務する児童厚生員の募集を行っています。希望する人は履歴書をご提出ください。■勤務時間=?月~金曜午後2時~6時?土曜、春休み、夏休み、冬休み午前8時~午後6時※早出・遅出あり、休憩1時間あり■給与=96万円~100万円程度(社会保険なし)■登録条件=?年齢55歳くらいまで?子どもと一緒に遊ぶ体力のある人?保育士または教諭の資格のある人など健康管理センターからのお知らせ●健康管理センター?52-8481●リズムウォーキング■期日=3月17日(月)■時間=午前10時~11時※ストレッチや「歩く」動作を中心とした運動をします。町民なら誰でも参加できます。運動のできる服装で室内履きを持って、お気軽にお越しください。●個別がん検診の受診期間が終了します本年度の個別がん検診は2月末で受診期間が終了します。胃がん検診は「40歳以上」、乳がん検診(40歳以上)・子宮がん検診(20歳以上)は「元号で偶数年生まれ(例:昭和32年、昭和58年、平成2年など)の人」が対象です。受診を希望する場合は2月中に受診してください。事前に医療機関へ予約が必要です。また、がん検診のクーポン券が届いている人も有効期限が2月末までとなっています。忘れずに受診してください。●花粉症の季節を乗り切りましょう日本人の約1割が花粉症だといわれています。その原19広報みまた2014.2