ブックタイトルm26_2014021010000_mimata_k_h2602
- ページ
- 12/24
このページは m26_2014021010000_mimata_k_h2602 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m26_2014021010000_mimata_k_h2602 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m26_2014021010000_mimata_k_h2602
「今回寄贈したベンチに皆さんが座っていただくことで、国産材を身近に感じていただければ、と期待します」町職員有志で構成されるキャンドルナイト?みまた実行委員会(えきにぎ)は、12月21日、町立文化会館周辺で「キャンドルナイト?みまた」を開催しました。多くのボランティアによる協力の下、紙袋やペットボトル製の手作り灯籠約5千個に点火。また「まちCafe(カフェ)」が開かれ、温かい飲食物などの販売で来場者をもてなしました。さらに音楽ライブも行われました。冬の夜を彩る幻想的な光景に、訪れた人たちは、皆うっとりと見入っていました。町青少年指導員連絡協議会(木き下した一義会長、50人)は、12月27日、「年末非行防止強化パトロール」を行いました。青少年指導員や関係者など、42人が参加。この取り組みは、地域の子どもの健やかな成長を見守ることを目的に、毎年実施されているものです。開始に当たり、三股交番前で出発式を行い、各員の士気を高めました。なお同協議会は、毎月第3日曜日および各種祭りの際にも町内を巡回するなど、長年にわたり、地域安全を守る活動を行っています。都城森林組合(岩松節男代表理事組合長)から町に木材・アルミ複合ベンチ10脚が寄贈され、1月8日、町役場で贈呈式が行われました。ベンチの材料となったのは、全て地元産の間伐材およびリサイクルアルミです。「国産材の良さを広く知ってもらいたい」という基本理念の下、三股・都城地区の異業種企業が、交流・検討を重ねて出来上がりました。今回寄贈されたベンチについては、町内公共施設に設置される予定です。冬の夜に幻想的な明かりキャンドルナイト年末の事故・非行防止に尽力青少年指導員パトロール都城森林組合町へ「ベンチ」寄贈「子どもたちの笑顔を守るため、今後も皆で活動を頑張り、地域の安全・安心づくりに貢献していきます」町青少年指導員連絡協議会長木下一義さん(東植木)岩松節男さん都城森林組合代表理事組合長平成26年三股町成人式は、1月5日、町立文化会館で開催されました。ことしの新成人は364人(男性171人、女性193人。町外在住の本町出身者を含む)で、うち266人が出席。式では新成人の石坂一かず起きさんが先導役となり全員で町民憲章を読み上げた後、木佐貫町長が代表の大山洸こう市いちさんと小澤梓あずささんに成人証書を授与しました。続いて石田遼太郎さんが成人を迎えるに当たっての意見を発表。石田さんの力強い決意表明に大きな拍手が送られていました。式典後に音楽ライブ、三股中在校時の写真を用いたスライドショーや恩師の紹介などが行われ、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。平成26年三股町成人式力強く意見を発表した石田遼太郎さん成人証書授与(大山洸市さんと小澤梓さん)三股中在校時の恩師の皆さん364人が新成人に音楽ライブ(KODAI〔土岐宏大〕さん[右]と、かみもと千春さん[左])出発式12PublicRelations