ブックタイトルm26_201401080000_mimata_k_h2601
- ページ
- 18/24
このページは m26_201401080000_mimata_k_h2601 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m26_201401080000_mimata_k_h2601 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m26_201401080000_mimata_k_h2601
Mimata Health & Welfare Guide申し込みください。予約制で定員5人までです。健康管理センターからのお知らせ●健康管理センター?52-8481●リズムウォーキング■期日=1月20日(月)■時間=午前10時~11時※ストレッチや「歩く」動作を中心とした運動をします。町民なら誰でも参加できます。運動のできる服装で室内履きを持って、お気軽にご参加ください。●インフルエンザの予防に努めましょうインフルエンザは毎年冬に流行しており、現在国内最大の感染症となっています。一人一人が正しい知識を持つことが大切です。インフルエンザにかからない、また感染を広げないためにできることから取り組みましょう。・症状は…せき、鼻水または喉が痛いなどの症状に加えて、38度以上の高熱、熱っぽさ、全身のだるさなどがおうと見られます。また下痢、嘔吐を伴うこともあります。・感染予防には…外出時のマスクの着用、帰宅後のうがい・手洗いの習慣を身に付けましょう。市販されていふしょくふる不織布のマスクがお薦めです。バランスの取れた食事と十分な睡眠で基礎体力を付けましょう。●「はたちの献血キャンペーン」にご協力ください血液は人工的につくることができません。事故、けがや病気のために血液を必要としている人に血液を届けるためには「献血」が必要となります。血液は長期保存ができないため、常に新鮮な血液を必要としています。10代の献血者が全体の6%と非常に少なく、若者の献血離れが深刻化しています。身近ですが、命を救う大きなボランティアです。ご協力をお願いします。■問い合わせ=献血センターカリーノ?0985―23―0007町福祉・消費生活相談センターからのお知らせ●町福祉・消費生活相談センター?52-0999●「法律相談」(無料)を実施しますセンターでは、偶数月に弁護士による無料法律相談を実施しています。■期日=2月13日(木)■時間=午後1時30分~4時20分■場所=町福祉・消費生活相談センター(旧シルバー人材センター)■内容=消費生活上のトラブルや多重債務などの金融、賃借、土地、家屋、相続、離婚に関わる法律的な問題について、弁護士が考え方や解決方法などを助言します。個人の秘密は固く守られます。■申し込み方法=事前の予約が必要です。相談を希望する人は、必ず1週間前までに、電話または来所にてお地域包括支援センターからのお知らせ●町地域包括支援センター?52-8634●認知症講演会を開催します現在、65歳以上の10人に1人が認知症といわれており、今後その数はますます増えていくと予想されます。しかし、認知症に対する正しい理解はまだまだ十分といえず、症状や人間関係を悪くする原因にもつながります。認知症について、本人はもちろん、周りの人が正しく理解することで、不安、負担や虐待などの問題を減らすことができます。認知症の人やその介護者を周りで支え、安心して暮らせるように「認知症」について一緒に学んでみませんか。ご近所お誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。■期日=1月30日(木)■時間=午後2時~■場所=第4地区分館みつやまよしお■講師=大悟病院三山吉夫先生●「法律相談」を実施します高齢者とその家族の法律問題についての心配事や悩みなどに、弁護士が無料で面談による相談に応じます。■期日=毎週水曜日(第1~第4水曜日)■時間=午後2時~4時■場所=宮崎県福祉総合センター人材研修館(宮崎市原町2番22号)■相談専用電話=0985-25-1100※相談は無料ですが、事前の予約が必要です。●「足もと元気教室」1月16日~2月15日の日程地区名時間場所日程第1地区午前9時30分? 11時第1地区分館1月24日(金)2月7日(金)第2地区午後1時30分? 3時第2地区交流プラザ2月4日(火)第3地区午後1時30分? 3時第3地区分館2月13日(木)第5地区午後1時30分? 3時轟木集落センター1月24日(金)蓼池午前9時30分? 11時蓼池児童館1月23日(木)2月6日(木)餅原午後1時30分~3時餅原営農研修館1月20日(月)今市午前9時30分? 11時今市児童館2月3日(月)中原午前9時30分? 11時中原地区コミュニティセンター1月22日(水)2月12日(水)第8地区午前9時30分? 11時第8地区分館1月17日(金)第9地区午後1時30分? 3時第9地区分館1月22日(水)2月12日(水)■準備するもの=体操のできる服装、シューズ、水分補給用の飲み物※1月1~15日の日程は、『広報みまた』先月号をご参照ください。●問い合わせ:三股町TEL 52-1111㈹FAX 52-4944PublicRelations18