ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m26_201302280105_mimata_k_h2502

Mimata Health & Welfare Guideれません。花粉症は、目のかゆみを伴うことが多いので、風邪と判別する場合の指標の一つになります。自分でできるセルフケア1外出時にはマスク・眼鏡などをして、花粉が肌に触れるのを防ぐ。花粉の付きやすい衣類は避ける。2帰宅したら手洗い・うがい、洗顔をする。3花粉の多い日(花粉が多く飛ぶ時期の晴天で風が強い日、雨の日の翌日で晴れた日、気温が高い日など)には、外出を避ける。また、ストレス、睡眠不足、飲み過ぎなどを抑え、体調を整えておくことも、花粉症の悪化を防ぐことができます。セルフケア・適切な治療を並行して行い、花粉症の季節を乗り切りましょう。町福祉・消費生活相談センターからのお知らせ●町福祉・消費生活相談センター?52-0999●「法律相談」(無料)についてセンターでは、偶数月に無料法律相談を開設しています。■期日=2月14日(木)■時間=午後1時20分~4時10分■場所=町福祉・消費生活相談センター(旧シルバー人材センター)■内容=消費生活上のトラブルや多重債務などの金融、賃借、土地、家屋、相続、離婚にかかわる法律的な問題について、弁護士が考え方や解決方法などをアドバイスします。個人の秘密は固く守られます。■申し込み方法=事前の予約が必要ですので、相談を希望する人は、必ず1週間前までに、電話または来所にてお申し込みください。予約制で定員5人までです。おむつに係る費用の医療費控除の取り扱いについて●介護高齢者係℡52-1111(内線162・163)確定申告で「おむつ代」が医療費控除の対象として認められるためには、寝たきり状態であることや治療上おむつの使用が必要であることを医師が証明する「おむつ使用証明書」が必要です。しかし、介護保険の認定を受けており、おむつ代について医療費控除を受けるのが2年目以降である人について、「おむつ使用証明書」の代わりとなる書類を福祉課介護高齢者係で発行できる場合があります。書類発行には、対象となる人の主治医意見書の確認が必要となります。詳しくは、福祉課介護高齢者係までお問い合わせください。※おむつ代に係る医療費控除を受けるのが1年目の人は、医師の証明する「おむつ使用証明書」が必要です。ご注意ください。地域包括支援センターからのお知らせ●町地域包括支援センター?52-8634●認知症についての講演会・研修会のご案内現在、65歳以上の10人に1人、そして85歳以上になると4人に1人の割合で認知症の症状があるといわれています。今後、その数はますます増えていくと予想されます。しかし、認知症に対する正しい理解はまだ十分といえず、対応や接し方が不適切である場合、症状や人間関係を悪くする原因にもつながります。認知症について、本人はもちろん、周りの人が正しく理解することで、不安、負担や虐待などの問題を減らすことができます。認知症高齢者やその介護者を周りで支え、安心して暮らせるように「認知症」について一緒に学んでみませんか。【三股町認知症講演会】■期日=3月5日(火)■時間=午後2時~3時30分■場所=三原コミュニティセンター■講師=三山吉夫先生(大悟病院認知症疾患医療センター)■参加料=無料。事前申し込みは不要です■問い合わせ=町地域包括支援センター?52-8634【大悟病院認知症疾患医療センター研修会】■内容=「あなたが認知症かもしれないときのお話」ほか■期日=2月16日(土)■時間=午後1時30分~4時35分■場所=都城市ウエルネス交流プラザ(都城市蔵原町11-25)■参加料=無料■申し込み締め切り=2月13日(水)■申し込み・問い合わせ=電話またはファックスにより、申し込み締め切り期限までに申し込んでください。大悟病院認知症疾患医療センター内(小倉・津城)? 52-5800?52-5573●「足もと元気教室」2月15日~3月14日の日程地区名時間場所期日1地区午前9時30分~11時第1地区分館2月15日(金)3月1日(金)2地区午後1時30分~3時2地区交流プラザ3月5日(火)3地区午後1時30分~3時第3地区分館3月14日(木)梶山午前9時30分~11時第4地区分館2月20日(水)3月13日(水)轟木午後1時30分~3時轟木集落館2月22日(金)三原午後1時30分~3時蓼池午前9時30分~11時蓼池児童館2月21日(木)3月7日(木)餅原午後1時30分~3時餅原営農研修館2月18日(月)今市午前9時30分~11時今市児童館3月4日(月)中原午前9時30分~11時8地区午前9時30分~11時第8地区分館2月22日(金)植木午後1時30分~3時第9地区分館2月27日(水)3月6日(水)■準備するもの=体操のできる服装、シューズ、水分補給用の飲み物※2月1~14日の日程は、「広報みまた先月号」をご参照ください。●問い合わせ:三股町役場TEL 52-1111㈹FAX 52-4944PublicRelations18