ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m26_201302280105_mimata_k_h2502

Mimata Information?公的個人認証のパスワード■問い合わせ町民保健課戸籍住民係? 52-1111(内線114・115)市町村交通災害共済の加入申し込み交通災害共済は、交通事故で死亡・障害・けがをした場合に、お互いに助け合い、見舞金を支払う制度です。次の通り、加入申し込みを受け付けます。■募集期間=2月1日(金)~3月31日(日)■共済期間=4月1日(月)~平成26年3月31日(月)【1年間】■加入資格=三股町民・外国人住民※就学のため一時的に町外に転出している人も加入できます■申し込み方法=申込書に必要事項を記入し、共済掛金を添えて支部長・役場(案内窓口)・郵便局(ゆうちょ銀行)でお申し込みください。※申し込み用紙は、支部長宅に配布します。また、役場(案内窓口)にもあります■共済掛金=1人につき500円■交通災害共済窓口・問い合わせ役場案内窓口? 52-1111(内線182)人権擁護委員就任・退任のお知らせ1月1日付けで新しい人権擁護委員が就任しました。■新しい人権擁護委員=前田東万さん?52-0411秀美さん?52-1677なお、本町人権擁護委員として活躍した岩﨑健一郎さんが平成24年8月31日付け、後藤田規子さんが平成24年12月31日付けで同職を退任しました。■問い合わせ総務課行政係? 52-1111(内線232)「奇跡の一本松」保存募金受け付けのお知らせ東日本大震災の大津波により、名勝高田松原の7万本の中でただ1本だけ残った「奇跡の一本松」。復興のシンボルとして親しまれてきました。しかし、徐々に衰弱が進み、枯死に至ってしまいました。そこで、今後も復興の象徴として後世に受け継ぐために、現在の一本松に人工的な処理を加え、モニュメントとして保存することとなりました。つきましては、この「奇跡の一本松」保存費用として全国の皆さんに募金をお願いしています。皆さんの温かいご支援とご協力をよろしくお願いします。■募金箱設置場所=役場1階ロビー、社会福祉協議会、町立図書館■募金箱設置期間=3月29日(金)まで※各施設の休館日は受け付けを行っていません。口座振り込みや現金による募金の場合は、陸前高田市のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。■問い合わせ・福祉課社会福祉係?52-1111(内線168)・陸前高田市建設部都市計画課? 0192-54-2111(内線461)【陸前高田市のホームページ】http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/特定健康診査・後期愛のご寄付三股町社会福祉協議会では、忌明寄付・一般寄付を次の通りいただきました。故人のご冥福をお祈りいたしますとともに、社会福祉発展のために有意義に利用させていただきます。誠にありがとうございました。三股町社会福祉協議会平成24年12月1日から31日まで寄付者続柄故人名年齢地区金額にのみや二宮きみお公雄母みつえ三枝104山王原5万円山元映子、轟木和子母フヂ91仲町3万円まつの松野ゆうこ裕子夫福田みどり夫畑中クニ子夫つぎお次雄よしみ義美みちお道雄93大鷺巣10万円63前目3万円78上米3万円一般寄付(社会福祉協議会へ)おおこうちてつろう大河内哲郎(東京都)…………10万円のうえ、決定します。必ずしも希望の放課後児童クラブに登録できるとは限りませんのでご了承ください)。申請書類希望する放課後児童クラブで配布します申請期間2月18日(月)~3月9日(土)申請書類提出先各児童館に申請期間までに提出してくださいイ/利用料金有料分の登録申請各クラブで、希望する月単位で申請書を提出してください。利用料金は月額1人2千円です。有料分は現時点の実施予定となります。詳細は4月以降お知らせします。■登録許可=申請者には、3月中旬以降に各児童館より「三股町放課後児童クラブ登録許可書」を渡します■帰宅時の送迎=児童の送迎は保護者の責任で行うのが原則です。学校終了後、児童は直接クラブへ向かいます。帰宅の際は午後6時までに迎えが必要です。土曜日、夏休みなどは送迎をお願いします■問い合わせ=福祉課児童福祉係?52-1111(内線166)または実施児童館■実施施設(児童館)=名称開設場所電話番号三股小児童クラブ三股小児童クラブ室51-0606プラザ児童クラブ第2地区交流プラザ52-1099上米児童クラブ上米満児童館52-4373新馬場児童クラブ新馬場児童館52-3948東原児童クラブ東原児童館52-0336今市児童クラブ今市児童館52-1814植木児童クラブ植木児童館52-1092蓼池児童クラブ蓼池児童館52-3947前目児童クラブ前目児童館52-4844梶山児童クラブ梶山児童館52-1251長田児童クラブ長田児童館54-1213宮村児童クラブ宮村児童館52-5533PublicRelations16