ブックタイトルm26_201301171411_mimata_k_h2404
- ページ
- 2/28
このページは m26_201301171411_mimata_k_h2404 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m26_201301171411_mimata_k_h2404 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m26_201301171411_mimata_k_h2404
?1年間のお金の使い方が決まりました?つく「自立と協働で創る、元気なまち三股」の実現へ向けて3月に行われた町定例議会で、本年度1年間(平成24年4月? 25年3月)のお金の使い方が決まりました。町は昨年度に引き続き厳しい財政運営を迫られますが、本年度も継続して『自立と協働で創る元気なまち三股?地域主権の到来を見据えた、町民総参加のまちづくり~」という目標に向け、町民の皆さんがより快適に生活できるための予算編成を行いました。今号ではその予算の概要と、主な事業を紹介します。平成24年度三股町の歳入内訳?総額/85億8,000万円?自主財源26億674万円(30.4ハ?ーセント)依存財源59億7,326万円(69.6ハ?ーセント)町税18億2,874万円21ハ?ーセント繰入金ほか7億7,800万円9ハ?ーセント地方交付税27億8,104万円32ハ?ーセント町債8億1,656万円10ハ?ーセント国庫支出金12億7,031万円15ハ?ーセント県支出金7億623万円8ハ?ーセント※グラフは四捨五入のため、実際の数字と一致しない場合があります。します(一部抜粋)。ました。ここで、その内容をご紹介5つの柱ごとに重点施策を説明し対する施政方針を表明。その中で、町議会定例会で、本年度の町政に木佐貫町長は、平成24年第1回まちづくりを目指して真に町民が満足する編成となっています。業に加え、国の政策も織り込んだ活気を生み出すための町独自の事しい財政状況の中ではありますが、つなげていく予算となるよう、厳ちの特性を生かして将来の成長にる元気なまち三股」を目指し、ま予算編成では、「自立と協働で創計です。事業などの特定事業を経理する会会計で、「特別会計」は、介護保険生活全般に関する施策を経理するの見積もりのこと。「一般会計」は予算とは、1年間の収入と支出りました。平成24年度の本町の予算が決ま予算はまちの設計図そのほか3億9,912万円5ハ?ーセントサービスの提供につきましては、従い財政事情の中で、優先すべき事業・ている状況にあります。現在の厳し策課題に係る行政需要が一層増加し活関連社会資本の整備など、重要政求められるほか、地域福祉施策や生ゾーン整備事業で多大な財政負担がンター建設事業や都城地域健康医療ては、都城市と取り組むクリーンセ主財源が少なく、また、歳出においでに7年目を迎えておりますが、自抜本的な改革、見直しを断行してす平成16年に「自主・自立」を選択し、考えております。ちづくりを一層推進していきたいとりを展開するため、町民総参加のまととしたことから、独自のまちづく政を選択し、自主自立の道を歩むこの高い町であります。そして、単独町多様な特性・資源のある発展可能性好な居住環境、食糧生産機能など、れた立地条件や豊かな自然環境、良望み、東は鰐塚山系に囲まれ、恵ま本町は、高千穂の峰をはるか西にころであります。き、さまざまな施策を進めていると町総合計画の5つの基本方針に基づガンに、マニフェストや第5次三股で創る元気なまち三股」をスローわたしは、就任以来、「自立と協働三股町長木佐貫辰生本年度の重点項目(一部抜粋)写真提供:霧島市PublicRelations2