ブックタイトルm26_201104_mimata
- ページ
- 16/24
このページは m26_201104_mimata の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m26_201104_mimata の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m26_201104_mimata
お知らせ?印かん(認印で可)※この届け出は毎年度必要です。■申請期間=平成24年5月1日(火)まで※学生納付特例の申請が遅れたり、過去に未納の期間があったりすると、不慮の事故や病気による障害について、障害基礎年金を受け取ることができない場合があります。そのため、本年度の申請は5月31日(火)までに申請することをおすすめします。■問い合わせ町民保健課国保年金係? 52-1111(内線113)平成23年度「がんばる地域づくり応援事業補助金」事業を募集します町では「自立と協働で創る元気なまち三股」を目指し、創造性豊かで多様性に富んだ地域づくりを推進しています。そこで、活気あふれ特色あるまちづくりを目指す団体に対して補助金交付制度を創設し、審査会の認定を受けた事業に補助を行っています。■目的=住民と行政が協働で町を支えていくための施策を模索する機会として、特色ある地域づくりを行おうとする団体にその活動のきっかけづくりを支援するものです。■補助団体=地域または集落で活動を行う団体(町内全体が活動地区でも可)。ただし、ほかの町の事業補助を受けて実施している団体は申請できません。■補助期間=活動のきっかけづくりの支援ですので助成期間は、原則1年間(事業年度の3月31日まで)となります。ただし、特に審査会で認められたものは最高3年まで延長されます。■補助金額=補助金額については、事業内容を審査会で審査して決定します。限度額20万円※なお、延長の認められた事業の場合は、次年度以降補助額が減額されます。■募集期間=4月18日~5月31日※予算額に限りがあるため、事業の採択、補助金額の決定は予算の範囲内で決定しますが、広く町民の皆さんの提供する地域づくり活動を支援したいと考えていますので、たくさんの応募をお待ちしています。なお、詳しい内容は、町のホームページをご覧になるか、地域政策室地域政策係までお問い合わせください。■問い合わせ地域政策室地域政策係? 52-1111(内線222)ホームページhttp://www.town.mimata.miyazaki.jp/平成22年国勢調査の人口速報が公表されました宮崎県内で、前回の調査(平成17年)に比べて人口が増加した市町村は三股町と宮崎市だけでした。宮崎県三股町人口世帯数113万5,120人46万277世帯平成17年比-1万7,922人(-1.55ハ?ーセント)平成17年比+9,069世帯(+2.01ハ?ーセント)2万4,811人9,501世帯平成17年比+266人(+1.08ハ?ーセント)平成17年比+440世帯(+4.86ハ?ーセント)一世帯当たりの平均世帯員数2.6人※今回の調査結果(速報)は、県のホームページに掲載されています。なお、総務省のホームページには全国の結果が掲載されています。■問い合わせ地域政策室地域政策係? 52-1111(内線223)固定資産課税台帳の縦覧などについて平成23年度の固定資産課税台帳と土地・家屋評価縦覧帳簿が、次のとおり縦覧・閲覧できます。■縦覧・閲覧期間と時間=4月1日(金)~5月2日(月)まで(ただし、土・日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時(ただし、午後0時15分~1時を除く)■縦覧・閲覧場所=税務財政課資産税係(1階5番窓口)■縦覧・閲覧できる人=?固定資産の所有者本人?固定資産の所有者の同意を得た人(委任状をお持ちください)?固定資産の納税管理人・相続人代表者(どちらも届け出している人)※窓口に来る人の印かん(認印可)が必要です。■縦覧・閲覧手数料=上記期間に限り縦覧・閲覧をする人は、手数料はいりません。ただし、別途各証明書が必要な場合は手数料が必要となります。4月上旬には固定資産税の納税通知書などを送付していますが、その中の課税明細と縦覧で閲覧できる内容は同じ内容となります。また、課税明細をご覧になり不明な点がありましたら、課税明細を持ってお越しください。この機会に、固定資産課税台帳を縦覧(閲覧)をして、課税内容をご確認いただき固定資産の評価に対するご理解をお願いします。■問い合わせ税務財政課資産税係?52-1111(内線142・143)愛のご寄付三股町社会福祉協議会では、忌明寄付を次のとおりいただきました。故人のご冥福をお祈りいたしますとともに、社会福祉発展のために有意義に利用させていただきます。誠にありがとうございました。三股町社会福祉協議会2月1日から28日まで寄付者続柄故人名年齢地区金額せだ世田サチ夫重春91仮屋5万円ま間むろい室外井とむら村さ佐つ津き喜かつじ勝次母有村サダ子90山王原5万円妻静子91小鷺巣3万円犬童春夫母ツル子86山王原2万円財部祐子母内村静子82小鷺巣3万円しんかわしゅくこ新川雄三母祝子87下新3万円まさと東正人父行雄81大野5万円川畑雪子夫まさる勝82前目1万円大久保ノブ子夫重春72東原10万円たかみち髙道久美子夫誠51東植木1万円●問い合わせ:三股町役場TEL 52-1111㈹FAX 52-4944PublicRelations16