ブックタイトルm25_201405150000_miyakonojo_k_h2604

ページ
30/32

このページは m25_201405150000_miyakonojo_k_h2604 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m25_201405150000_miyakonojo_k_h2604

施設案内※4月16日~5月15日の日程◆美術館(姫城町)?25-1447開館時間9:00~17:00(入館は16:30まで)入館料無料休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)※5月12日?~26日?までは展示替え作業のため休館◎収蔵作品展「プレイバックPart1-時代を振り返る」(1950・60年代の美術)5月11日?まで◆都城歴史資料館(都島町)?25-8011開館時間9:30~17:00(入館は16:30まで)入館料一般210円高校生160円小・中学生100円※毎週土曜日は、小・中学生は無料休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)◎企画展「きてみてさわって!ちょっとなつかしい道具たち」4月13日?まで◎特別展「東京から土偶がやってきた!」4月22日?~9月15日?まで◆都城島津邸(早鈴町)?23-2116開館時間9:00~17:00(入館は16:30まで)観覧料「本宅」小学生以上100円休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)◎収蔵史料展「都城と都城島津家」6月22日?まで収蔵史料展期間中の都城島津伝承館の観覧料は一般210円高校・大学生160円小・中学生100円◆人形の館(山之口町)?57-5295開館時間9:30~17:00(入館は16:30まで)入館料一般210円高校生160円小・中学生100円休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)◆山之口弥五郎どんの館(山之口町)?57-3713開館時間9:00~17:00入館料無料休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)◆高城郷土資料館(高城町)?58-5963開館時間9:30~17:00(入館は16:30まで)入館料一般210円高校生160円小・中学生100円休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)◆旧後藤家商家交流資料館(高城町)?58-6900開館時間10:00~16:00入館料大人200円小・中学生100円休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)◆たちばな天文台(高崎町)?62-4936開館時間10:00~15:00金、土、祝の前日は19:00~22:00も開館入館料中学生以上310円小学生100円休館日毎週木曜日(木曜日が祝日の時はその前日)◎火星最接近を楽しむ会金・土曜日19:00~22:00◎琴座流星群観測会4月22日? 22:00~点線に沿ってお切りください(郵製はがきでも可)▲フリガナ氏名ペンネームまたはイニシャル※記入がない場合は、イニシャルで表示させていただきます住所お手数ですが50円切手をお貼りください今月の読者プレゼント【ふるさとの名菓詰め合わせ3,000円相当】◎応募方法はがきにクイズの答え、住所、氏名、電話番号と、わたしの一言や4月号を読んだ感想を書いて〒885-8555秘書広報課まで。正解者の中から抽選で1人にプレゼントを差し上げます。※応募者の個人情報は、広報クイズの応募の受け付け、当選者への商品の発送以外には利用しません◎応募締め切り4月30日?当日消印有効◎発表本紙6月号※このコーナーでは広報プレゼントの寄付事業者を募集しています。詳しくは秘書広報課まで問い合わせください◎2月号クイズの結果【応募総数50通】★正解/11,587 2家電3かんがい◎2月号当選者原田愛里さん(大王町)岩崎和憲さん(山之口町山之口)POST CARD商品提供事業者「道の駅」都城?38ー5125都城地域に伝わる伝統のお菓子や新たに考案されたお菓子など、魅力のある品ぞろえで皆さんの来店をお待ちしています。8 8 5 8 5 5 5都城市役所秘書広報課行(広報都城Vol.100 2014年4月号)電話番号()-