ブックタイトルm25_201405150000_miyakonojo_k_h2604

ページ
28/32

このページは m25_201405150000_miyakonojo_k_h2604 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m25_201405150000_miyakonojo_k_h2604

4月16日~5月15日◎問い合わせ都城市立図書館?22-0239高城図書館?58-4224一般「あなたへ。」講談社ビーシー(編)講談社(出版)東日本大震災で全国から派遣され、被災地で奮闘した警察官たちと、その家族は何を思ったのか。その記憶と記録を届ける。47都道府県警から集めた手記68編。一般「会社のことよくわからないまま社会人になった人へ(第2版)」池上彰(著)海竜社(出版)会社ってどんな組織。池上彰が、会社の正体や組織、雇用などについて解説。就職活動中の学生や新社会人、必読の1冊。児童「アイスプラネット」椎名誠(著)講談社(出版)児童「うちのパパはウルトライックメン」きむらゆういち(著)にしうちとしお(絵)ぼくは原島悠太、中学2年生。家には、38歳のおじさん「ぐうちゃん」がいる。世界中を見てきたぐうちゃんの「ほら話」の数々に、日常を見る目が変わる…小学館(出版)育児に奮闘するパパが、ウルトライックメンに大変身。国民的ヒーロー・ウルトラマンをベースに、5歳の少年と父親の愛と友情を描く。オリジナル感動絵本。●高親5城子月図映5書写日館会?とんとん11時シア30分タ?ーGWイベント情報証曜市明日立書に図を限書発り館行住でし民はて票、いや土ま印・す鑑日お知らせ●読4み月聞か26日せ?会11時?おはなしトントン※●読国今4み際12月年月聞交の度か流みは23日せ員の、?会に開4よ催月る、15時8?月、高城図書館●本内5と容月おは310日なび?しきの会のこ14時ぶた30分?●(お未4は就月な学し児24日のの?部親屋子〝)11そ時ら?まめ?読都み城聞市か立せ図の書部館屋都城市立図書館●休館日/4月21日・28日・29日、5月3日・4日・8日・12日●開館時間/9:30~18:50※水曜日は20:00まで開館高城図書館●休館日/4月20日・22日・29日・30日、5月3日・4日・6日・13日●開館時間/9:30~18:00変貴重な史料なのです。古文書として、歴史的に大のサインがほどこされたれたこの感状は、足利直義700年ほど前に書かています。島津頼よりひさ久と共に参戦するよう久兼に指示し(現在の福井県敦賀市周辺)での合戦に、の戦功を称えた上で、来たる越えち前ぜんの国くに敦つる賀が直義は、感状の中で、本田氏のそれまでに送ったものです。文書)」は、直義が大おおすみのくに隅国の武士本ほん田だ久ひ兼さかねに対して、その戦功を賞するために書いた上級の武士が合戦に参加し功労のあった者感かんじょう状(鎌倉時代末から戦国時代にかけて、「建けん武む三年十二月二十三日付づけ足利直義されています。直義に従い、各地で転戦していた記録が残た。南九州地方に関係の深い武士たちも、て、北朝方として多くの合戦に参加しまし醍だい醐足あほごしく利かちがょ直たうだよし天皇に対抗した兄の足利尊たか氏うじに従っ義は、建け武んむ新政の後しばらく、後ご足利直義感状」「建武三年十二月二十三日付2014.428