ブックタイトルm25_201405150000_miyakonojo_k_h2604

ページ
15/32

このページは m25_201405150000_miyakonojo_k_h2604 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m25_201405150000_miyakonojo_k_h2604

敬老特別乗車券高齢者の自主的活動を助けるために交付している敬老バス券は、宮崎交通、高崎観光バス、三州自動車の3社が運行するバスで利用できます。●対象満70歳以上の市民●乗車区域市内全域※高速バス、特急バスは利用不可●利用者負担1回の乗車に付き100円●交付期間4月1日??●手数料1人1、000円●交付場所福祉課、各総合支所市民生活課、各地区市民センター※地区公民館でも交付(「各地区公民館の交付日程」参照)●手続きに必要なもの【新規】6カ月以内に撮影した写真(横2・5センチ×縦3センチ、脱帽、顔が鮮明に写っているもの)、保険証または運転免許証などの身分証明書※代理手続きはできません【更新】現在持っている敬老バス※券代理手続きもできますが、敬老バス券の紛失や記載事項の変更などがある場合は、新規手続きが必要なため、代理手続きはできません●その他有効期限が平成26年3月31日の敬老バス券は4月中は使用できますが、5月からは使用できません健康増進施設利用割引券高齢者の健康増進を図るために、温泉施設で共通して利用できる割引券を希望者1人当たり20枚交付します。平成26年度から市内の5施設に加え、鹿児島県曽於市と志布志市の5施設でも利用できるようになりました。【都城市の施設】青井岳荘、観音さくらの里、かかしの里ゆぽっぽ、やまだ温泉、ラスパたかざき【曽於市の施設】メセナ住吉交流センター、財部温泉健康センター、大隅弥五郎伝説の里【志布志市の施設】国民宿舎ボルベリアダグリ、蓬よもぎの郷さとふれあい交流センター●対象165歳以上の市民(昭和25年4月1日以前生まれ)2身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている65歳未満の市民※身体障害者(1・2級)、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳(1・2級)の交付を受けている人の主たる介助者も対象●交付場所福祉課、各総合支所市民生活課、各地区市民センター※地区公民館でも交付(「各地区公民館の交付日程」参照)。ただし、2に該当する人の交付は、地区市民センター、地区公民館では行いません●手続きに必要なもの【本人申請】印鑑、身分証明書【代理申請】委任状または交付対象者の身分証明書、交付対象者と代理人の印鑑、代理人の身分証明※書身分証明書とは、保険証、運転免許証、身体障害者手帳など【身体障害者手帳などによる申請】交付対象者の印鑑(代理申請は交付対象者と代理人の印鑑)、身体障害者手帳など。介助者分を申請する場合は介助者の印鑑※印鑑は、スタンプ式を除く●その他期限の切れた利用割引券は、申請手続きのときに持参してください※温泉施設では、回収しません敬老特別乗車券(敬老バス券)と健康増進施設利用割引券(利用割引券)の更新・交付手続きが始まりました※敬老バス券と利用割引券を同時に交付します各地区公民館の交付日程日時場所4月22日?9 :30~11:30小松原地区公民館13:30~15:30横市地区公民館4月23日?9 :30~11:30祝吉地区公民館13:30~15:30長寿館4月24日?9 :30~11:30妻ケ丘地区公民館◎問い合わせ福祉課?23ー31021515 Miyakonojo City Public Relations 2014.4