ブックタイトルm25_201405150000_miyakonojo_k_h2604
- ページ
- 13/32
このページは m25_201405150000_miyakonojo_k_h2604 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m25_201405150000_miyakonojo_k_h2604 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m25_201405150000_miyakonojo_k_h2604
都城歴史資料館の開館都城歴史資料館の開館2525周年を記周年を記念して、九州初となる東京都指定念して、九州初となる東京都指定文化財の土偶を展示します。文化財の土偶を展示します。土偶の中には、白い絵の具のよう土偶の中には、白い絵の具のような塗料を塗ったものなど、大変、な塗料を塗ったものなど、大変、珍しいものも含まれます。また、珍しいものも含まれます。また、熊本県や鹿児島県の貴重な縄文時熊本県や鹿児島県の貴重な縄文時代の史料を都城の出土品とともに代の史料を都城の出土品とともに展示します。展示します。今回の展示に触れ、縄文時代の文今回の展示に触れ、縄文時代の文化を学んでみませんか?化を学んでみませんか?◎問い合わせ◎問い合わせ文化財課文化財課?2323ー9547ー9547●期間期間4月4月2222日??9月日??9月1515日?日?●場所場所都城歴史資料館企画展示室都城歴史資料館企画展示室●入館料入館料大人210円大人210円高校生160円高校生160円小・中学生100円小・中学生100円※毎週土曜日は、小・中学生無料※毎週土曜日は、小・中学生無料12月議会定例会および2月議会臨時会で、新しい教育委員会委員や監査委員、公平委員会委員が選任されました。※印の人が今回選任、敬称略教育委員会委員学校教育や生涯学習、スポーツなどの教育関係全般の管理・執行を行います。各種委員会委員が決まる監査委員市の財務や事業について監査を行います。※新井克美※上之園誠※杉村義秀公平委員会委員職員の勤務条件に関する措置の要求や、職員に対する不利益処分を審査します。佐々木健橋之口明※鶴田美智子教育委員長小西宏子教育委員中原正まさ暢のぶ教育委員島津久友教育委員長職務代理者赤松國くに吉よし教育長黒くろ木ぎ哲てつ德のり※※特別展関連体験イベント特別展関連体験イベント「縄文人になろう!縄文人になろう!」●日時日時4月4月2727日?日?1010時?時?1515時●内容内容【土偶を作ってみよう!】【土偶を作ってみよう!】粘土でオリジナルの土偶を作り粘土でオリジナルの土偶を作ります。ます。【土偶をペイントしよう!】【土偶をペイントしよう!】土偶に好きな色を塗ります。土偶に好きな色を塗ります。【土偶をスケッチしよう!】【土偶をスケッチしよう!】クレヨンや色鉛筆、画板などはクレヨンや色鉛筆、画板などは持参ください。持参ください。【火おこし体験】【火おこし体験】縄文人と同じように、木と木を縄文人と同じように、木と木をこすり合わせて火を起こします。こすり合わせて火を起こします。【弓矢体験】【弓矢体験】手作りの弓矢で、的をとらえて手作りの弓矢で、的をとらえてみよう!みよう!※雨天の場合、土偶作り・土偶ス※雨天の場合、土偶作り・土偶スケッチのみ実施ケッチのみ実施●対象対象小・中学生小・中学生※小学生は、保護者同伴※小学生は、保護者同伴●定員定員各先着各先着8080人※定員になり次第、締め切り※定員になり次第、締め切り九州九州初公開!初公開!東京から土偶がやってきた!東京から土偶がやってきた!?南と東の縄文文化??南と東の縄文文化?都城歴史資料館開館25周年記念特別展13 Miyakonojo City Public Relations 2014.4