ブックタイトルm25_201405150000_miyakonojo_k_h2505

ページ
22/28

このページは m25_201405150000_miyakonojo_k_h2505 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m25_201405150000_miyakonojo_k_h2505

222013.55月は消費者月間今年の統一テーマは「学ぶことから始めよう?自立した消費者に向けて」です。この機会に、市民の皆さんも悪質商法や多重債務、環境・リサイクル問題、食の安全、生活設計など、私たちの生活に関わる身近な問題について目を向けてみましょう。現在、問題を抱えている人や周りで悩んでいる人がいたら、消費生活センターへ相談してください。消費生活センター?-237154木造耐震診断・改修事業本県では、過去、日向灘沖を震源とする地震やえびの地震において多数の住宅の被害が記録されています。このため市では、昨年度に引き続き、地震に強いまちづくりを推進するため、昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅(特殊な工法・3階建てのものを除く)を対象に市内の耐震診断士に委託して耐震診断や改修工事を行う場合に、その費用の一部を助成します。【耐震診断】●助成額耐震診断費用の10分の9に相当する額(上限5万4、000円)●診断方法一般診断法●締め切り平成26年1月31日?●募集戸数10戸※募集戸数に達し次第、受付終了【耐震改修工事】●対象耐震診断の結果、倒壊の可能性があると診断を受けたもの●助成額耐震診断結果により補助率が変わります※予算額に達し次第、受付終了建築課?-232584森林所有者および伐採業者の皆さんへ森林の立木を伐採するには、森林法の定めで伐採する90日?30日前までに、伐採者と森林所有者の連名で「伐採及び伐採後の造林の届出書」を市長へ提出しなければなりません。最近、無届けによる森林の伐採や森林の境界不明確による誤伐などのトラブルが多く発生しています。未然に防止するため、隣接者との境界立会いや定期的な山林の確認をお願いします。森林保全課?-2321525月は赤十字運動月間です日本赤十字社では、5月8日?の「世界赤十字デー」に合わせ、毎年5月を赤十字運動月間としてキャンペーンを展開しています。この機会に赤十字のことを知ってもらい、赤十字活動への協力と参加をお願いします。●赤十字の活動日本赤十字社では、国際活動や災害救護活動、救急法の普及活動、血液事業などに取り組んでいます。日本赤十字社宮崎県支部都城市地区では、福祉課と各総合支所市民生活課に事務局を置き、さまざまな活動に取り組んでいます。1災害時の被災者救援活動災害現場への医師や看護師、救援ボランティアの派遣、救援物資の配布や被災者への炊き出し、心身のケアや避難所運営などを行っています。また、住宅火災の被災者に、毛布などの配布を行っています。2献血(血液事業)輸血の必要な人へ、新鮮で安全な血液を提供するため、市内各地で献血車による献血のお願いを行っています。3赤十字奉仕団の育成福祉施設や独り暮らしの高齢者との交流、救急法(AEDを含む)普及の講習会、大規模な災害が発生したときに、アマチュア無線を使って被災状況確認や救援活動への迅速な情報提供などを行う赤十字奉仕団の育成を行っています。現在、都城市地区では4つの赤十字奉仕団が、さまざまな活動に取り組んでいます。4募金や義援金の受付災害による国内・国外の被災者への直接的な医療救援活動や、物資の提供などの資金として、募金や義援金への協力をお願いしています。福祉課?-232980各総合支所市民生活課特定非営利活動法人(NPO法人)設立の認証申請に関する縦覧申請書に添付された定款・役員名簿・設立趣旨書・事業計画書・活動予算書が縦覧できます。●団体名特定非営利活動法人結ゆうわ羽会都城スマッシュ幸こう●縦覧期間5月28日?までの8時30分?17時※土・日曜日、祝日を除く●場所コミュニティ課コミュニティ課?-232431お知らせ毎月第3日曜日は「家庭の日」です