ブックタイトルm25_201405150000_miyakonojo_k_h2505
- ページ
- 12/28
このページは m25_201405150000_miyakonojo_k_h2505 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m25_201405150000_miyakonojo_k_h2505 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m25_201405150000_miyakonojo_k_h2505
手づくりの紙芝居で魅力発信関之尾滝の紙芝居関之尾滝の魅力を伝える観光ボランティアガイド関之尾むかえびとの会(花原恵子会長)による紙芝居の初披露が3月13日、庄内小学校で行われました。幅広い世代の人に関之尾滝に興味を持ってもらおうと昨年2月から制作。滝にまつわる恋物語の「お雪さん」や庄内川から農業用水を引く事業を成し遂げた「坂元源げんべえ兵衛」の話など、3編を紹介しました。花房桃ももか花さん(4年)は「関之尾に関する歴史を知ることができた。次は読む練習をして紙芝居にチャレンジしたい」と話していました。未来の子どもたちにつなぐ緑どんぐり1000年の森植樹会3月17日、NPO法人どんぐり1000年の森をつくる会主催の植樹会が高城町四家地区の国有林内で開催されました。17回目となる今回は、市内外から家族連れなど約640人が参加。参加者らは、苗木の植栽方法の説明を受けた後、1・93ヘクタールの区画に山ぐわやスコップを使って、クヌギやカシなどの苗木6、000本を植樹しました。堀之内優子さん(山之口町花木)は「子どもたちの明るい未来に向かって、苗木が大きく成長することを祈りながら植えました」と願いを込めていました。さて、今年の幸運は誰の手に?さくら福男・福女今年1年の運を占うさくら福男・福女が3月30日、もちお桜まつり会場で開催されました。4回目となる今年は、男性33人、女性22人が参加。参加者らは、桜並木を通り抜け、290段の石段を駆け登り母智丘神社本殿までの約2キロのコースで1番福を目指していました。祝吉中陸上部顧問の今村正まさみ美さん(三股町)は「景色を楽しむ余裕はなかったが、教え子3人が上位に入賞したのでうれしい。来年は、生徒に負けないように上位を目指して走りたい」と来年への意気込みを見せていました。体育館が巨大な弓道場に大変身第26回都城弓まつり全国弓道大会竹弓の生産日本一のまち都城を全国にPRしようと、全国弓道大会が3月23日・24日、早水公園体育文化センターで開催されました。全国の愛好家約2、800人が出場。中学生、高校生、一般の部に分かれ、練習の成果を競い合いました。選手らは28メートル先の的に狙いを定め、気を落ち着かせながら矢を射っていました。また、会場では都城大弓の展示販売も行われ、川井田一郎さん(鹿児島県姶良市)は「魅力的な弓をたくさん見られて楽しいです」とずらりと並んだ弓に見入っていました。City of Miyakonojo Topics 122013.5