ブックタイトルm25_201405150000_miyakonojo_k_h2505

ページ
10/28

このページは m25_201405150000_miyakonojo_k_h2505 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m25_201405150000_miyakonojo_k_h2505

企業の初期投資を軽減することで雇用を拡大し、経済の活性化を図ることを目的としています。市外からの進出企業だけではなく、地場企業も含めて製造業などの工場や流通施設などを対象に支援します。企業立地促進のための優遇措置対象●製造業などの工場投下資本が2、300万円を超えるもの、雇用増加5人以上●流通施設など投下資本が5、000万円を超えるもの、雇用増加5人以上●試験研究施設など投下資本が2、000万円を超えるもの、雇用増加5人以上●観光施設など投下資本が1億円を超えるもの、雇用増加15人以上●情報サービス施設投下資本要件なし、雇用増加5人以上支援の内容●固定資産税の免除3年間●雇用奨励金1人20万円(限度額2、000万円)●用地取得補助金50ハ?ーセント(限度額5、000万円)※高木・石山工業団地、都城インター工業団地大井手地区については1億円●関連施設整備補助金事業費の50ハ?ーセント(限度額2、000万円)利便性の高い工業団地現在、市では2つの工業団地を分譲中です。また、大型の工業団地である「都城インター工業団地」を現在整備中で、大井手地区については平成25年度から、穂満坊地区については、平成27年度から分譲を予定しています。1高木工業団地(3区画)分譲面積3万2、031平方メートル2石山工業団地(2区画)分譲面積1万4、876平方メートル市内で工場などを営む経営者の皆さんへ本市の企業立地状況平成18年の合併以降、本市では45件の企業立地が実現しました。製造業や道路貨物運送業、卸売業、食品加工業、IT関連企業の進出のみならず、地場企業や既存の進出企業の増設などにより、市内の雇用機会が拡大しています。優遇措置は地場企業も対象市では、一定の要件を満たした企業を立地企業として指定し、実績に応じて税の免除などの支援を行っています。この支援制度は、ご存じですか?企業立地に対する優遇措置市では、雇用拡大と産業振興による経済の活性化を目指して、一定の要件をクリアした地場企業に優遇措置などの支援を行っています。◎問い合わせ工業振興課?23-2753102013.5