ブックタイトルm24_201404230000_kobayashi_k_h2605
- ページ
- 29/36
このページは m24_201404230000_kobayashi_k_h2605 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201404230000_kobayashi_k_h2605 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201404230000_kobayashi_k_h2605
2014年5月1日号Inforおしらせmation小林市地域保健福祉推進事業高齢者、障がい者や児童の保健福祉推進などを目的とした先導的事業に対し「小林市愛のふるさと福祉基金」の運用益金で助成を行います。助成は、提出された事業計画書に基づき運用委員会で協議し、予算の範囲内で決定します。◆対象者・社会福祉法人・地域福祉を推進する民間団体◆申請方法福祉課にある事業計画書を提出ください。◆申込締切5月30日(金曜)必着●郵送先・問・福祉課〒886-8501小林市細野300番地℡23-0111◆場所で選考します日(土曜6月)28、日(12土日曜()土、曜7)月※申込55月多数30日(金曜)の場合は、事務局◆日程◆募集締切開催されます。度)は受講生負担した調理師試験準備講習会が※テキスト代(3000円程の母、父や寡婦の人を対象と◆費用無料主催の、県内のひとり親家庭人宮崎県母子寡婦福祉連合会・講習会の全日程出席できる師試験を受験する人ま会すの受講生を募集しる人で、県で行われる調理・調理実務経験が2年以上あ調理師試験準備講習◆対象館2階(宮崎市原町2番22号)平成26年度就業支援講習会宮崎県福祉総合センター本します。行い、結果と詳細は後日通知申込多数の場合は、抽選を◆その他している人市内在住または市内に勤務◆対象者月曜~金曜9時~17時◆受付時間◆◆申定込員締切10人6月9日(月曜)※教材費は、別途必要です1000円◆負担金中央公民館◆場所19時~21時◆時間隔週月曜6月16日~9月8日◆日程(全8回)~指の色遊びしませんか!『パステル画のふしぎ世界』パステルアート講座勤労聖書年ホーム講座℡0985‐2222‐4696宮崎市原町〒886‐0007・宮崎県母子寡婦福祉連合会●問の金額から所得税を控除)まで、上限1回5900円(こ1団体につき1事業(4回)◆支援額・回数・上限団体内部の人である・依頼を予定している講師が、て受けている場合も含む)いる団体(上部組織を通じ・国、県、市の助成を受けて団体、グループやサークル・営利、政党、宗教に関する▼次に挙げるものは対象外する・活動を3回または4回実施数が市内在住者で構成員が5人以上、過半・市内で活動を行うグループ◆応募資格講師料の一部を援助します。クルなどの学習活動にかかるンなど)や、グループ・サー習活動(教育・レクリエーショ市民の皆さんが主催する学セルフプラン講座講師料一部補助▼案内℡22‐3482・中央公民館●問・申℡22‐3482・小林中央公民館◆申・6月問30日(月曜)◆申込締切は後日連絡しますを審議のうえ決定し、結果※申込多数の場合は内容など2団体◆募集団体数ださいます。詳しくは問い合せく※申請書は中央公民館にあり3講座受講者名簿2事業計画書・収支予算書など1申請書・事業内容のチラシ◆提出書類出ください。入し、左記の書類を添えて提所定の用紙に必要事項を記◆申請方法座振替支払いとなります。告書提出後)に講師本人の口講師料は、事業の終了後(報◆支払方法29 KOBAYASHI 2014.5※お知らせの内容はホームページでもご覧になれます。http://www.city.kobayashi.lg.jp