ブックタイトルm24_201404230000_kobayashi_k_h2605
- ページ
- 18/36
このページは m24_201404230000_kobayashi_k_h2605 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201404230000_kobayashi_k_h2605 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201404230000_kobayashi_k_h2605
健康コーナー赤ちゃんが生まれ育っていく中で、お世話をするお母さんの存在はなくてはならないものです。お世話していく中で、どんどん赤ちゃんへの愛着がわき、幸せを感じる時間も多いかと思います。しかし、お母さんにとって出産直後は、まだ体調が整っていなかったり、赤ちゃんとの生活に慣れない部分もあり、不安になりやすい時期でもあります。インターネットや育児書など、情報はたくさんあっても実際の困りごとは赤ちゃんによって様々で、どうすればいいのかわからなくなることも多いのではないでしょうか。赤ちゃんと向き合って頑張ることも大切ですが、困ったときには一人で抱え込まずに誰かに聴いてもらうことも大切です。健康推進課では、おおむね生後2か月までの全ての赤ちゃんとお母さんを対象に「こんにちは赤ちゃん訪問」を実施しています。子どもたちの健やかな成長を助けるために、子育て支援のお手伝いを市が依頼している母子保健推進員や保健師が、各家庭を訪問します。健診、予防接種やその他利用できる子育て支援に関する情報提供をしています。赤ちゃんの発育やお母さんの心と体の健康など、悩みや不安があればご相談ください。毎日の楽しい出来事も、ぜひ聞かせてください。成長していく様子に喜びを感じ、赤ちゃんとの暮らしを楽しめる日々を送れるようお手伝いします。元気のVol.088知恵袋ご存知ですか?赤ちゃん訪問を保健師赤あか木き祐ゆ香かさん健康推進課▲ヘルスメイトあかさききょうこ赤﨑京子さんヘルスメイトさんおすすめ元気アップメニューVol.088鶏団子とたけのこの煮物●材料(2人分)A・鶏ミンチ…………150ク?ラム・しょうが汁…大さじ1/2・酒……………大さじ1/2・片栗粉………大さじ1/2・だし汁…………1カップB・薄口しょうゆ…大さじ1/2・みりん………大さじ1/2・たけのこ…………150ク?ラム(あく抜きしたもの)・小松菜……………50ク?ラム●作り方1を合わせて、よくこねて団子にする。たけのこは、食べやすい大きさに切る。2を鍋に入れ、煮立ったら1の団子を入れて火を通し、取り出す。アクも取り除く。32の煮汁にたけのこを入れ、味がついたら小松菜も入れてサッと煮たら出来上がり。1人分のエネルギー172キロカロリー●ワンポイントたけのこは、エネルギーは少ないですが、たんぱく質、ビタミン類や食物繊維などが豊富な食材です。鶏肉と一緒に食べることで消化吸収もよくなります。便秘ぎみの人やカロリーを気にされる人にオススメの1品です。【問】●健康推進課:℡23-0323 Fax 23-0325●須木庁舎住民生活課:℡48-3132●野尻庁舎住民生活課:℡44-110018