ブックタイトルm24_201404230000_kobayashi_k_h2605
- ページ
- 15/36
このページは m24_201404230000_kobayashi_k_h2605 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201404230000_kobayashi_k_h2605 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201404230000_kobayashi_k_h2605
こばやし協働Info&Newsこのコーナーでは、九州一安心安全なまちづくりを目指す小林市で活躍する人やその活動など、協働のまちづくりに関する情報を提供します。News消防団しばはらやすひこ市消防団の新団長に芝原靖彦(=野尻町三ケ野山)さん地域防災を支えた43人が退団し、新たに30人が入団市消防団入退団式が4月6日、野尻町農村環境改善センターで開催されました。本年度は退団者43人、入団者30人。【辞令をしばはらやすひこ受けた幹部・敬称略】▽団長=芝原靖彦▽副はしぐちしょういちろうかわのともみひらおか団長=橋口正一郎、川野知己▽分団長=平岡ゆうじとくながゆうじもりたふみおひばりのかずとしいまむら雄二、徳永裕司、森田文雄、鸙野一利、今村しょうじかけはしまさひろからしまゆうき祥二、梯真砂寛▽副分団長=辛島雄樹【入団者(再入団含)】▽第10分団=梯真砂寛▽1-さかもとしゅんすけもりもとじゅんきしもみちけんと1=坂元俊亮、森本潤葵▽1-4=下道健人▽えのきだこうすけおおつぼたくやこだま1-5=榎田康亮、大坪拓哉▽2-2=児玉みらいさかもとたくみありむらりきもりきよふみ未来、坂元拓未▽2-3=有村力、森清文▽2あんどうしょうたあんどうりょうまかわのしょうた-12=安藤翔太、安藤亮馬、川野翔太▽3-たねだけんたろうやまもとだいすけいわや9=種子田健太郎、山本大介▽3-10=岩屋ようじおにめたろういまいたてのぶ洋二、鬼目太郎、▽3-11=今井建信▽4こうさえいたろうふかたひろきかりや-7=高佐英太郎、深田大貴▽4-8=假屋たくろうにしたねだたかとしふかのきたかしゆきやまなおき拓朗、西種子田翔隼、深野木貴志、柚木山直生こばたともひさはえおしんじ▽4-15=小畠知久▽6-6=八重尾晋司▽うとうかずなりむらたかずあき8-1=宇藤一成▽8-2=村田和昭、▽9こだましんいちろうかまたともき-4=児玉慎一郎▽10-5=鎌田智起【退団市消防団の新団長として辞令を受ける芝原さんかわのみつおにしがみたかしかわのはるおまつだしげとし者】川野三男、西上隆、川野治雄、松田繁利、ききりくらまさひろやましたとしひさおかぞのまさひろにしばしひろあき木切倉正弘、山下利久、岡薗正浩、西橋浩昭、もりおかやすしこぞのまさひこぬくみずしんごおおやまあきてる森岡康志、小園雅彦、温水真悟、大山秋輝、ふかみじゅんいちなかおかまさかずさいとうかつのりうとひろふみ深見順一、中岡正和、斉藤克則、宇都博文、まつおかしんいちやかしろたけしまえだりょうたおおやままさあき松岡伸一、八ヶ代健士、前田良太、大山政昭、おおくぼともやえおゆうたみぎたゆうきながのしんご大久保智、八重尾雄太、右田優希、永野真吾、さがりふじかつよしばばたかしうえのかずやおかはらしんいち下り藤勝吉、馬場貴志、上野和也、岡原新一、いまべっぷくにおかとうのりあきときとうなおやみやしたとよかず今別府国雄、加藤教昭、時任直也、宮下豊和、ながいよしおたしろのりゆきなつきよしただふくしげのぶひさ永井良雄、田代紀行、夏木佳忠、福重昇久、いまむらきみひこたしろたけしにしやまこういちたじまさとしおおやま今村公彦、田代健、西山公一、田島聡、大山きみひろくらやたかゆきすぎもとようこ公弘、藏屋貴之、杉本洋子News市寄付児童生徒の安全や災害時に役立てて3団体が、炊き出し道具、下敷きや反射たすきを寄贈内や西諸地区で活動する3団体が、防災や交通安全に役立つ機材やグッズを寄贈しました。4月1日、宮崎県LPガスこだまりゅうのすけ小林支部(兒玉龍之介支部長)が、ガスを燃みぞぐちせいじ通安全協会(溝口誠二会長)が、反射タスキ430枚を中学校の新1年生に寄贈しました。料とした炊き出し用の機材(炊き出しステーション)1台を市に、小林・西諸地区危険物安全協会(兒玉龍之介会長)が交通安全などの情報が書かれた下敷き430枚を小学校の新写真左)市長へ下敷きを手渡す兒玉会長右)佐1年生に寄贈。また4月3日は、小林地区交藤教育長へ反射タスキを手渡す溝口会長15 KOBAYASHI 2014.5