ブックタイトルm24_201404230000_kobayashi_k_h2605

ページ
14/36

このページは m24_201404230000_kobayashi_k_h2605 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201404230000_kobayashi_k_h2605

協働により「九州一安心安全なまち小林市」を目指しても応援。こばやし協働Info&Newsインフォアンドニュースこのイラストは、小林高校3年生かいぞうひな海蔵楓寧さんが(当時・永久津中3年生)小林市の活性化を願い作成したものです。市の自然(花、星、水、蛍)がモチーフになっています。News防災市民の安心安全な暮らしを守る危機管理専門員を新設防災専門員、小林地区防犯協会事務局長も新たな顔ぶれ写真左)危機管理専門員の勢田さん中)防災専門員の山崎さん右)小林地区防犯協会の小原事務局長。「地域や警察などと協力しながら、小林地域の防犯力の向上に努めたい」と意気込みを話しました市で、危機管理課に危機管理専門員を配置しま口蹄疫の防疫に当った経験を生かし「災害はした。任用されたのは、元警察官の勢田哲郎せたてつろうさん。防犯、消費生活相談や交通安全などの業務を担当します。勢田さんは「地域住民の皆さんが安心して暮らしていけるように頑張りたい」と意気込みを話しました。同じく危やまさき機管理課の防災専門員に、元自衛官の山崎かずひさ民の皆さんが、より安心安全に生活で計画の見直し、市民防災リーダーの育成や防きる環境を整備するため、4月1日付災訓練などを担当。自衛官として災害派遣や和久さんを新たに任用。防災専門員は、防災いつ起こるか分からない。何かあったとき、市民の命が守れるように頑張りたい」と話していました。また、新たに小林地区防犯協会おばらはつみの事務局長に元警視庁の小原一水さんを任用。青少年の健全育成、薬物乱用防止や暴力団排除活動を中心に、市民の防犯知識の普及や地域の防犯活動の支援を行っていきます。14