ブックタイトルm24_201402040000_kobayashi_k_h2602
- ページ
- 9/28
このページは m24_201402040000_kobayashi_k_h2602 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201402040000_kobayashi_k_h2602 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201402040000_kobayashi_k_h2602
トピックスこばやしTopicsライオンズクラブほうき400本寄贈12月、小林市ライオンズクラブから市内の全小中学校に竹ほうき合計400本が寄贈されました。19日、東方中学校で代表うえのりこして受け取った上野璃子さんは「このほうきで地域をきれいにしていきます」とお礼を述べました。農年受給協が北きりへ歓迎旗を贈呈12月19日、市農業者年金受給協議会(兒玉あつお新春の練習初めに緑ヶ丘公園を清掃1月6日、小林中央グラウンドゴルフ協会が緑ヶ丘公園内の清掃を行いました。会員70人が参加し、落ち葉拾いなどずしぎいちこだま厚夫会長)が、北きりしま田舎物語推進協議会へ、のぼりを贈りました。しみずよういち受け取った清水洋一会長は「各イベントや受入れ拡大に活用していきたい」とお礼を述べました。高校体育振興へ区長会が寄付12月20日、市区長会が高校生の体育振興に役立ててもらおうと、市内の高校へ寄付を行いましこみねみよした。小峰實義会長は「加入世帯の協力によるもの。全国レベルでの活躍や強化育成を力強く応援したい」と話していました。野尻中生徒、歳末助け合い運動で募金12月26日、野尻中の生徒が、市社会福祉協議会へ、生徒が集めた募金を寄付しました。代表して募金を贈った生徒会長よこいこうたろうの横井光太郎さんは「お菓子1つを我慢して募金にまわす気持ちを持ちたい」とあいさつしました。を実施。図師義一会長は「毎週練習に使わせてもらっている市への恩返し」と話していました。須木地区で初の竹ハシラカシ地域住民ら無病息災を祈る1月12日、地域活性化交付金を活用し、須木地区で初めて竹ハシラカシが開催されました。地域住民ら約150人が参加し、組まれた竹にしめ縄や門松を装飾。点火すると大きな音とともに激しく燃え上がりました。その後、参加者は竹に刺した餅を残り火で焼いて食べ、無病息災を祈りました。なかまつたえ竹ハシラカシ実行委員長の中間傳さんは「初の試みが成功して嬉しく思う。継続させ伝統行事にしていきたい」と話していました地域や外部の講師から学ぶ野尻中でKこばやしスクールサポートボランティアセンターSSVC事業1月15日から17日、「黄金の3日間」と題し、野尻中学校で地域や各分野の専門家などによる授業が行われました。これは保護者、地域や団体などが連携し、小中学校を支援するKSSVC事業の一環。生徒たちは新聞社、アナウンサー、地域の団体などから、多くのことを学びました。じゅんこかわらりさかいフリーアナウンサー坂井淳子さんによる講演。野尻中3年川良梨乃さんは「聴いた話を学校生活や今後に生かしたい」と話していましたの9KOBAYASHI 2014.2