ブックタイトルm24_201402040000_kobayashi_k_h2602

ページ
25/28

このページは m24_201402040000_kobayashi_k_h2602 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201402040000_kobayashi_k_h2602

県内約100社の企業ブースで説明を聞くことができます。また、県中小企業団体中央会による、就職を希望する学生(大学など)の保護者と卒業後概ね3年以内でまだ就職していない人の保護者を対象とした「保護者のための就活セミナー」を同時開催します。詳細は、宮崎労働局ホームページで確認するか、宮崎労働局職業安定課へ問い合わせください。◆日時2月18日(火曜)13時~16時30分(受付12時~)◆場所シーガイアコンベンションセンター4階サミットホール◆対象者・一般求職者・公的職業訓練修了者(修了予定者も含む)・平成26年3月学校卒業予定者(中学校卒業は除く)・平成27年春以降の大学等卒業予定者(中学校・高校は除く)◆参加料無料(履歴書は不要です)●問▼就職フェア・宮崎労働局職業安定課℡0985‐38‐8823▼就活セミナー・宮崎県中小企業団体中央会℡0985‐24‐4278小林市地域包括支援センターでは、介護をしている人の心身のストレス緩和と活力につなげるよう、毎月第2土曜日に「家族介護者の集い」を開催しています。3月は、左記の要項で開催します。◆日時3月8日(土曜)10時~12時◆場所小林市地域包括支援センター1階介護予防教室◆内容春の茶話会●申・問・小林市地域包括支援センター℡25‐070725‐0708学校・家庭・地域による成果発表の場である平成25年度の「家庭・学校・地域の教育フォーラム」を開催します。◆日程3月9日(日曜)13時~16時30分12時~受付(入場無料)◆主催市教育委員会◆共催市青少年育成市民会議、市家庭教育学級、市青年団協議会、市保育会◆場所文化会館大ホール◆大会主題(テーマ)「夢」・「絆」・「愛」・「命」~子どもの未来のために~◆内容第1部「愛」地域教育第2部「夢」保育・学校教育第3部「絆」家庭教育第4部「命」こばやし発はしれ!!ぞうれっしゃ●問・社会教育課℡22‐7912障がい福祉サービス事業所では、障がいのある人たちの職業訓練などの就労支援を行っています。今回、市内の障がい福祉サービス事業所で作られた製品を展示・販売し、障がいについての理解促進を図るため、福祉しょっぷ「Emi‐Asu」(笑み×明日)を開催します。「Emi‐Asu」という名前は、笑顔を明日へつなげていこうという意味が込められています。◆日時2月21日(金曜)11時~14時※商品が売り切れ次第終了◆場所市役所本庁舎正面玄関前特設テントにて◆販売品目クッキー、パン、ドレッシング、手工芸品など●問・福祉課℡23‐0111春めく自然の中で、野外料理や自然散策を体験するキャンプに参加しませんか。◆日時(1泊2日)2月22日(土曜)12時~~23日(日曜)11時◆場所ひなもりオートキャンプ場◆費用1組千円。各自利用のサイト料・レンタル料金などは自己負担となります。◆申込方法電話、インターネット※応募多数の場合は抽選となります◆受付締切2月18日(火曜)◆内容▽22日アウトドアクッキング&バイキング(ダッチオーブン料理)▽23日ひなもり散策(巨樹観察)※キャンプに関する装飾品や食材などは持参ください●申・問・県ひなもり台県民ふれあいの森ひなもりオートキャンプ場℡23‐8100家族介護者の集い(認知症家族の会)参加費無料。申込み不要▼案内冬のみやざき就職フェア25※お知らせの内容はホームページでもご覧になれます。http://www.city.kobayashi.lg.jpInformationおしらせ2014年2月1日号Fax▼催し学校・家庭・地域の教育フォーラム小林市福祉しょっぷ食育体験キャンプひなもりオートキャンプ場KOBAYASHI 2014.2