ブックタイトルm24_201402040000_kobayashi_k_h2602

ページ
24/28

このページは m24_201402040000_kobayashi_k_h2602 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201402040000_kobayashi_k_h2602

Information2014年2月1日号おしらせ5733児湯郡高鍋町大字持田〒884‐0005合研修センター・宮崎県立農業大学校農業総●申・問5月30日(金曜)◆申込締切あります。い。必要書類は農業振興課に入塾申込書を提出くださ◆申込方法7月上旬~平成27年1月中旬▽中期7月上旬~平成27年6月下旬▽長期◆研修期間宮崎県立農業大学校◆研修先中期(半年間)2万4千円長期(1年間)4万8千円◆費用20人程度◆定員26年度の塾生を募集します。技術を実践的に修得する平成農に必要な野菜栽培の知識・めようとする人を対象に、就宮崎県内で新たに農業を始「塾生経営実践コース」みやざき農業実践塾℡0985‐26‐7029・宮℡崎県03‐3581‐1181文化文教・国際課・内℡閣府23‐0220青年国際交流担当・総務課●申・問旬の間に市町村へ配布予定平成26年1月末から2月上◆募集要領~3月14日(金曜)必着2月3日(月曜)◆募集期間国青年親善交流」など際青年育成交流」、「日本・韓「東南アジア青年の船」、「国◆内容長させてみませんか。研修・交流を行い、自分を成して各国の選抜された青年としています。日本代表青年とめ、青年国際交流事業を実施さわしい青年を育成するたを身に付けた次代を担うにふ国際的視野とリーダーシップ相互理解と友好を深め、広い国の青年との交流を通じて、内閣府では、日本と世界各事業参加者内閣府青年国際交流℡0983‐23‐7447▽南小放課後児童クラブ小林小学校内(定員40人)▽小林小放課後児童クラブ◆開設先(定員)となります※申し込み多数の場合は選考~3月3日(月曜)2月17日(月曜)◆受付期間課、野尻庁舎住民生活課て支援課、須木庁舎住民生活各放課後児童クラブ、子育◆申請書配布先提出ください。る人も含めて、入会申請書を望す平る成人は26年、現在入会してい4月から利用を希◆申込方法保護者が家庭にいない児童で、仕事などの理由で昼間、小学校1年生から3年生◆対象児童ています。遊び場と、生活の場を提供し校低学年児童に対し、適切なに保護者が家庭にいない小学放課後児童クラブでは、昼間ラブの利用者を募集します。平成26年度の放課後児童ク童ク平成ラブ26年の度利放用課者後児℡44‐1100℡23‐7888・野℡尻庁48‐3132舎住民生活課小林市実行委員会・吉都線100周年記念事業・須℡木庁23‐1278舎住民生活課●申・問電話で申し込みください。・子育て支援課2月28日(金曜)●申・問◆申込締切旧社会体育館跡(定員20人)緑ヶ丘公園▽野尻放課後児童クラブ◆場所員20人)ペンキ塗りなど旧寄宿舎「山幸の跡」(定さび、古いペンキはがし、▽須木地区放課後児童クラブ西小林保育園内(定員25人)◆作9業時内~容15時30分▽西小林放課後児童クラブ3月15日(土曜)・16日(日曜)東方保育園内(定員20人)◆日時▽東方放課後児童クラブ合わせください。こばと保育園内(定員30人)清掃しませんか。詳細は問い▽こばと放課後児童クラブ蒸気機関車(SL)を一緒に細野小学校内(定員20人)緑ヶ丘公園に設置してある▽細野小放課後児童クラブ三松小学校内(定員40人)▽三松小放課後児童ク清掃ボランティアラブ南保育園内(定員25人)蒸気機関車(SL)時間外急病診療電話案内℡23-8212平日夜間19時から22時まで日曜・祝日(原則小児科)9時から12時まで※医療機関を案内するもので、病気に関する相談を受けることはできません。小児救急医療電話相談℡#8000365日19時から23時までダイヤル回線からは℡0985-35-8855※明らかに緊急を要する急病の場合は、119番をご利用ください。※今月号の「すくすく」のコーナーはお休みさせていただきます24