ブックタイトルm24_201402040000_kobayashi_k_h2602

ページ
11/28

このページは m24_201402040000_kobayashi_k_h2602 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201402040000_kobayashi_k_h2602

こばやし協働Info&Newsこのコーナーでは、九州一安心安全なまちづくりを目指す小林市で活躍する人やその活動など、協働のまちづくりに関する情報を提供します。News介護いぐち井口スミ子さんが介護相談員の活動で表彰Newsきずな協働体西小林の文化財や伝統が満載住民がカレンダーを製作市役所の応接室で市長と。井口さんは介護相談員の前線に立ち、後進の育成にも力を入れています平02成25年度全国介護相談活動事例報告会で井口スミ子さんが、介護相談員永年活動功労者表彰を受賞し、1月16日、市長に報告を行いました。井口さんは、平成14年から11年間、市の介護相談員として、介護施設の利用者や家族などから介護サービスの相談に応じ、施設の職員と意見交換などを行ってきました。井口さんは「また気を引き締めて、利用者の皆さんが安心して毎日を送れるよう頑張りたい」と話していました。にっこばまちづくり協議会の伝統・文化部会が、「にっこば伝統・文化カレンダー」を作成しました。カレンダーには、地域内の「田の神さぁ」、「兵児踊り」、エヒメアヤメ自生地の「勧進丘」、郷土料理や十五夜綱編みなど、地域にある伝統・文化の写真まつもとりょういちと説明を月ごとに掲載。部会長の松元良一さんは、「部会の皆が頑張ってくれたおかげ。地元の宝が載った貴重な資料としてずっと保存してほしい」と話していました。やなぎかわ松元部会長と部会員の柳川けい子さん。カレンダーは、地区の全世帯へ無料配布されましたNews人人権よつもとしょうきやましたまちこよこやましょうじ人権擁護委員の四元祥喜さん、山下町子さん、横山章司さんが退任かりやひろふみなかしまとしこいのみのる新たに、仮屋博文さん、中島俊子さん、井野実さんが就任権擁護委員の四元祥喜さん、山下町子さす。1月17日には、退任者へ感謝状が贈られ、ん、横山章司さんが退任されました。四四元さんは、「退任しても、人権についてでき元さんは15年1ヶ月間、山下さん、横山さんることがたくさんある。今後も一緒に取り組んは3年間市民の人権を守る活動などに尽力しまでいきたい」とした。新たに仮屋博文さん、中島俊子さん(小あいさつしまし林地区)、井野実さん(須木地区)が就任。任た。(写真は市期は平成26年1月1日から平成28年12月31役所応接室で日の3年間です。これから人権啓発活動や相談あった感謝状贈業務に携わり、住民の人権向上に努めていきま呈式)11KOBAYASHI 2014.2