ブックタイトルm24_201306051415_kobayashi_k_h2505

ページ
36/36

このページは m24_201306051415_kobayashi_k_h2505 の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201306051415_kobayashi_k_h2505

広報こばやし5月号MAY.2013№0086取材現場からCitizen's Smileみんなの笑顔心機一転地域の防災に取り組みます■編集発行/小林市総合政策部企画政策課〒886-8501小林市細野300番地TEL 0984-23-0456 FAX 0984-25-1037メールアドレスinfo@city.kobayashi.lg.jp携帯版HPhttp://www.city.kobayashi.lg.jp/i/■ホームページhttp://www.city.kobayashi.lg.jp目標となれる先輩になれるよう頑張ります!▲小林市消防団第3分団第11部の皆さん応援ありがとうございました!※平成18年12月22日、小林市議会において決議されました。「核兵器廃絶・平和都市」、「人権擁護都市」小林市▲小林准看護学校2年生の皆さんP.S.よろしくお願いします。「葵」あとがきシュ全開で頑張りますので、はいわゆる新社会人。フレッとを学びたいと思います。私た。写真を含めて、多くのこカメラの教則本も購入しましより多くを語るといいます。が多かったです。写真は言葉結局、使い物にならないものりでも、うまく撮れません。写真の撮り方は勉強したつも入退団式に行ってきました。す。初取材として、消防団のになりました「葵」で4月に入庁し、広報担当になると信じています。「T」でなく、明るい未来への糸口▲全国優勝した秀峰高校新体操部とウエイトリフティング部の皆さんりが、生活を豊かにするだけい人と人とのつながりや心配のつながり」。日常の何気なに感じたキーポイントは「人れています。読んで自分なりpostscriptな思いがこの条例には込めら暮らしていけるように。そんでも、全ての人たちが幸せに環境が大きく変貌を遂げる中定されました。社会やまちづくり基本条例が制