ブックタイトルm24_201306051415_kobayashi_k_h2505

ページ
30/36

このページは m24_201306051415_kobayashi_k_h2505 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201306051415_kobayashi_k_h2505

Information2013年5月1日号おしらせ応募用紙により書類審査の◆選考5月31日(金曜)必着◆申込締切す。野尻庁舎住民生活課にありま支援課、須木庁舎住民生活課、に提出。応募用紙は、子育てルまたは直接、子育て支援課し、郵送、ファックス、メー応募用紙に必要事項を記入◆応募方法担します。運営委員会出席の謝礼を負◆報酬等年1回程度の会議◆活動内容子育て支援に関心市内在住の満の20歳あ以る上人で、◆条件若干名◆募集人員2年◆任期募集します。ポートセンターの運営委員を会員組織であるファミリーサ育児の援助を受けたい人との育児の援助を行いたい人とセンター運営委員ファミリーサポート堀之内悦子・水間節子クルまたは活動内容◆提出書類◆講師13時団体・グループおよびサーください。℡22‐348230分~15時30分・営利・政党・宗教に関する入し、次の書類を添えて提出・小林中央公民館第2・4土曜日次に挙げるものは対象外所定の用紙に必要事項を記●申・5月~平成26年3月まで実施する◆申請方法7月問10日(水曜)◆講習期間・活動を連続3回または4回座振替支払いとなります。◆申込締切少ないのが現状です。以上で過半数が市内在住者告書提出後)に講師本人の口は後日連絡します。対し、提供するボランティアがなどであり、構成員が5人講師料は、事業の終了後(報を審議のうえ決定し、結果利用者からの要望は多いのに・市内で活動を行うグループ◆支払方法※申込多数の場合は内容など届けするボランティアです。◆応募資格(この金額から所得税を控除)2団体げ、CDやテープで録音しておの一部を援助します。まで、上限1回5,900円◆募集団体数を正確に分かりやすく読み上などの学習活動に係る講師料1団体につき1事業(4回)せください。広報紙、議会だより、本などど)や、グループ・サークル◆支援額・回数・上限あります。詳しくは問い合を募集しています。(教育・レクリエーションな団体内部の人である※申請書は小林中央公民館に情報提供のお手伝いをする人市民が主催する学習活動・依頼を予定している講師が、3講座受講者名簿い者がいます。その皆さんにて受けている場合も含む)2事業計画書・収支予算書は、300人以上の視覚障がセルフプラン講座いる団体(上部組織を通じなど小林・えびの・高原地区に講師料一部補助・国・県・市の助成を受けて1申請書・事業内容のチラシの音訳ボランティア▼案内視覚障がい者のため講習会・堀之内悦子℡・水℡間節23‐子3466℡23‐23‐23493498・小林市社会福祉センターFax℡23‐23‐49341278●申・問小林市細野300番地小林13時市社30分から会福祉センター〒886‐85015月18日(土曜)・子育て支援課◆開講式●申・問メールk_kosodate@city.kobayashi.lg.jp小林市地域保健福祉推進事業小林市社会福祉センター高齢者や障がい者、児童の保健福祉推進などを目的とした先導的事業に対し「小林市愛のふるさと福祉基金」から生じる運用益金で助成を行いますので申請ください。◆対象者・社会福祉法人・地域福祉を推進する民間団体◆申請方法福祉課にある事業計画書を提出◆申込締切5月31日(金曜)必着●申・問〒886-8501小林市細野300番地小林市役所福祉課℡23‐0111うえ決定します。◆場所30