ブックタイトルm24_201306051415_kobayashi_k_h2505

ページ
15/36

このページは m24_201306051415_kobayashi_k_h2505 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201306051415_kobayashi_k_h2505

こばやし協働Info&Newsこのコーナーでは、九州一安心安全なまちづくりを目指す小林市で活躍する人やその活動など、協働のまちづくりに関する情報を提供します。Info市公式フェイスブックページ定住促進やシティセールス情報をフェイスブックで発信Info自殺対策地域で見守り、自殺予防をこころの元気サポート隊始動30年後も人口を維持するために、定住促進の取り組みを充実させ、情報発信していきます502月1日、市公式で初となるフェイスブックページ「小林市役所ふるさとこばやし定住促進G」を開設しました。このページでは、市のさまざまな魅力やシティセールス情報を市内外に向けて発信。定住や移住・交流で人口を増やし、市を活性化させていくことが目的です。ホームページなどでの情報発信に加えて、小林に住み続けたい、住んでみたい、ビジネスがしたいと思ってもらえるような情報を発信していきます。小林市の年間自殺者数は、他の市町村と比較しても決して少なくありません。この対策の一つとして昨年度から「こころの元気サポート隊」を発足しました。日常生活の中で、悩んでいる人への声かけ、話を聴くことや必要な支援を行う隊員は、民生委員、区長、病院に勤める人などさまざまで、現在208人が活動中。今年度も養成講座を開き、ひとりで悩みをかかえないで、安心して相談できる地域づくりを進めていきます。こころの元気サポート隊(ゲートキーパー)ハンドブックと、隊員がつけるバッジやステッカーInfo市民活動支援センターからのお知らせ小林市市民活動支援センターをご利用ください。小林市市民活動支援センターでは、まちづくりに貢献する公益的な市民活動を支援します。団体運営等でお困りの方、何か活動したいと考えている方、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、お待ちしております。■市民活動支援センターってこんなところ1会議室を無料でお貸しします。2市民活動に関する質問にお答えします。3スキルアップのための講座を開催します。4コーディネーター役として、関係団体などとの連携を促進します。※開館時間:9時から18時まで(会議室利用は、21時まで。但し、前日までに会議室の予約が必須)※閉館日:月曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)問小林市市民活動支援センター℡27-3177(月曜、祝日は休館)15KOBAYASHI 2013.5