ブックタイトルm24_201306051415_kobayashi_k_h2505
- ページ
- 14/36
このページは m24_201306051415_kobayashi_k_h2505 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201306051415_kobayashi_k_h2505 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201306051415_kobayashi_k_h2505
協働により「九州一安心安全なまち小林市」を目指しても応援。こばやし協働Info&Newsインフォアンドニュースこのイラストは、小林高校2年生かいぞうひな海蔵楓寧さんが小林市の活性化を願い作成したものです。市の自然(花、星、水、蛍)がモチーフになっています。Newsボランティア勧請公民館の地域住民が道路清掃などボランティア作業News吉都線100周年記念事業北西1区老人クラブと西小林駅吉田名誉駅長に感謝状あいにくの雨の中、大量にたまった泥を側溝から上げる参加者月24日、勧請地区の皆さんがボラン3ティア作業を行いました。勧請公民館に集う8つの常会から約100人が参加。参加者は、道路の側溝にたまった泥や木の葉を取り除いたり、泥で狭くなった道路を重機で広きさぬきこういちげたりしました。02木佐貫光一公民館長は「道が狭かったり、大雨で側溝があふれると、事故などの危険性が高まる。安心安全は地域で守るという気持ちで、みんなで協力して実施できた。地域は少子高齢化が進んでいるが、みんなで住みよい地域づくりに努めたい」と話していました。西小林駅周辺の環境美化に取り組んできた北西1区老人クラブと西小林名誉駅よしだいくろう長の吉田郁郎さんに、3月22日、市から感謝状が贈られました。同クラブは15年ほど前から駅周辺の清掃や、年に2回の花植えを実施。吉田さんは、駅近くに在住し、暇を見つけては清掃を行ってきました。また、吉都線100周年記念事業小林市実行委員会からも、同クラブへヒマワリやコスモスなどの種が贈呈され、吉田さんは「光栄なこと。ますます頑張れと言われたと思い、これからも清掃を続けていきたい」と話していました。同日、花壇ブロックと記念看板も設置。ブロックには実行委員から贈られた花の種がまかれました14