ブックタイトルm24_201306051415_kobayashi_k_h2505
- ページ
- 13/36
このページは m24_201306051415_kobayashi_k_h2505 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201306051415_kobayashi_k_h2505 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201306051415_kobayashi_k_h2505
トピックスこばやしTopics第3分団第11部の積載車を更新3月30日、梅の天神で消防団第3分団第11部の積載車が更新されました。くろさわつかずひこ神事の後、黒沢津和彦部長(24年度部長)に小型ポンプ積載車両を交付。黒沢津部長は「心機一転地域の防災に取り組みたい」と話しました。退任行政相談員の山之口さんに感謝状行政相談員として16年にわたり市民の相談を受けてやまのくちしろうきた山之口志朗さんに、4月9日、感謝状が贈られました。山之口さんは「さまざまな相談を受け大変勉強になった。良い経験をさせていただいた」とあいさつしました。コスモス牧場が9月まで限定再開4月3日、昨年11月から休園していたコスモス牧場が営業を再開しました。9月までの期間限定。開園初日、再開を待ちわびた家族が訪れ、小動物との触れ合いなどを楽しみました。いしごういさむいわしたたけし式では、石合勇さんが代表し岩下武史教育委員長から委嘱状を受け取りました。各学校には4人から6人の委員が置かれます地域が学校づくりに参画コミュニティ・スクール開始4月11日、学校運営協議会委員への委嘱状交付が行われました。この制度は、市内全小中学校をコミュニティ・スクールに指定し、学校と保護者、地域が連携して学校運営を行うもの。肥後市長は「学校の応援団として、児童生徒たちの成長のために力添えいただきたい」とあいさつしました。駅南土地区画整理事業が完了3月22日、小林駅前(駅南)土地区画整理事業が完了したことに伴い、記念碑が建立され、除幕式が行われました。地域の住民や関係者など約50人が出席。計画から約40年で完了した事業に、出席者は思いをはせていました。市教育委員会が表彰を受ける3月28日、小林市教育委員会が県公立学校職員健康づくり推進協議会から表彰を受けました。これは、市内全ての小中学校に、教職員の職場環境の改善を図る組織を設立し、推進してきた取り組みが評価されたものです。河野俊二宮崎県知事は「小林市は、全共連覇に大きく貢献した畜産地域。3年前を教訓に防疫について確認を」と呼びかけました3年前の教訓を生かすために小林市で家畜防疫演習4月19日、県内での口蹄疫発生が確認されて3年を前に第1回宮崎県家畜防疫演習が中央公民館で行われました。市内外から県、市やJAの職員など約300人が参加。口蹄疫と疑われる牛が見つかったとの想定で、県庁とのテレビ会議や殺処分した家畜の埋却地掘削実演などが展開され、初動対応の手順を確認しました。13KOBAYASHI 2013.5