ブックタイトルm24_201303311005_kobayashi_k_h2405
- ページ
- 8/34
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201303311005_kobayashi_k_h2405
まちのわだいトピックスこばやしTopics全国での上位入賞を目指せ高校女子陸上の強豪校が合宿3月23日から25日の3日間、九州の高校女子長距離強豪校が小林市で合同合宿を行いました。16の高校から選手やコーチなど120人が参加。23日の開講式では、こさかやすひろ小林高校女子駅伝部の小坂康弘監督が「昨年末の全国高校女子駅伝で初めて九州の高校が入賞を逃したことに危機感をもち練習してほしい」と激励しました。「たくさんの人と交流し、走れる喜びを感じたい。駅伝王国九州の復くろぎ活へ頑張ろう」と決意を語る小林高校女子駅伝部の黒木梨乃主将りの清水さんは湧水インストラクターとして水資源保護の活動を行っており、多くのテレビ番組にも出演しています小林市の水資源保護に活躍しみずよういち清水洋一さんがMRT環境賞3月20日、環境保全に取り組む個人や団体を表彰するMRT環境賞の表彰式があり、清水洋一さんが個人部門で優秀賞を受賞しました。清水さんは市内の湧水の場所や現状を調査し、美化活動を展開。受賞に「水資源が限りあることを市民の皆さんに知ってほしい」と話していました。地域で見守る優しいまちへ徘徊見守りネットワーク構築3月28日、認知症などによる徘徊高齢者の早期発見や見守り機能の強化を目的とした小林市徘徊見守りSOSネットワーク体制を確立する協定が締結されました。市と小林警察署、西諸広域行政事務組合消防本部の3者が調印し連携を確認。肥後市長は「認知症への理解が深まり安心して暮らせる地域にしたい」とあいさつしました。行方不明があった場合は、協力関係者の携帯電話にメールで情報を配信し、早期発見・早期保護に役立てます大会終了後は、完歩者を対象に市内特産品が当たる抽選会が開催されるなど、参加者はウオーキング後も楽しんでいました春の観光地を歩いて周遊3H2Oウオーキング大会3月20日、3H2Oウオーキング大会が出の山公園・まきばの桜周辺でありました。市内外から約200人が参加し、出の山公園みねから牧場、霧島岑神社を巡る5キロと10キロのコースを歩き自然を満喫。特産品の完熟きんかん金柑やいちご、お茶などの振る舞いもあり、参加者はおいしそうにほお張っていました。8