ブックタイトルm24_201303311005_kobayashi_k_h2405
- ページ
- 3/34
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201303311005_kobayashi_k_h2405
スタートファミリーサポートセンター虹の仕組みセンターへ援助を依頼アドバイザーアドバイザーは会員同士を結び付ける役目。手伝ってほしい人(おねがい会員)と、手伝える人(まかせて会員)を、責任を持って、結び付けていきます。こんな特徴1利用するには会員登録が必要です。2活動の事前に、三者(おねがい・まかせて・アドバイザー)で打ち合わせを行います。3万が一の事故にそなえて、市が補償保険に加入します(保険料の自己負担なし)。センターから援助の依頼こんな時に仕事や残業。子どもを連れて行けない用事。冠婚葬祭など。謝礼こんな人に子どもが好き。時間に余裕がある。地域で人の役にたちたい。おねがい会員援助まかせて会員小林市に住んでいる、または小林市に勤務している人で、生後3カ月から小学生までの子どもがいる人。利用するためには、会員登録が必要です。両方会員おねがい会員、まかせて会員両方の会員になることもできます。小林市に住んでいて、自宅で子どもを預かれる、心身ともに健康な20歳以上の人。会員になるには、センターが実施する講習を受講し、会員登録が必要です。■謝礼額1月曜から金曜至えびの市(祝日、年末年始を除く)・1時間あたり7時~19時500円2それ以外の時間、土・日・祝日600円※詳しくは問い合わせください。本庁周辺地図南小学校謝礼について小林高校市役所小林小中央保育所至至須木【所在】〒886‐0004小林市真方89番地1【電話】0984‐23‐1888宮崎市・都城市ファミサポ虹の所在3KOBAYASHI 2012.5