ブックタイトルm24_201303311005_kobayashi_k_h2405

ページ
27/34

このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201303311005_kobayashi_k_h2405

2012年5月1日号Informationおしらせ※お知らせの内容はホームページでもご覧になれます。http://www.city.kobayashi.lg.jpKOBAYASHI 2012.527市では、市が実施する行政評価について、客観性・公平性・透明性を高め、市民本位の効率的で質の高い行政を推進するため「小林市行政評価外部評価委員会」を設置しています。平成24年度の実施にあたり、欠員となっている委員1人を公募します。■任期委嘱の日から11月21日まで■会議開催回数8回(予定)■応募資格市内在住の人■応募方法応募用紙に必要事項を記入のうえ「行政評価に対する私の考え」をテーマとした作文(任意の書式で200字以上)を添付し、総合政策課へ郵送または直接持参ください。応募用紙は、本庁1階総合案内所、野尻庁舎、須木庁舎、西小林出張所および紙屋出張所にあります。また、市ホームページからも取得できます。■募集人員…1人※応募者多数の場合は、選考のうえ決定します。■募集締切5月22日(火曜)必着●申・問・小林市役所総合政策課〒886‐8501小林市細野300番地℡23‐0456■対象(以下の条件を満たす方)1小林市内に居住し、おおむね60歳以上で、健康で働く意欲のある人2シルバー人材センターの主旨に賛同した人3入会説明会を受け、入会申込書を提出した人(理事会の承認が必要)■仕事内容○シルバー人材センターが請けた高齢者に適した仕事の中から、登録した自分の希望する仕事をします。○会員が引き受けた仕事を完成し実行した場合に、仕事の内容によって配分金を受けます。入会説明会■日時毎月10日9時?※土・日・祭日の場合はその前日■場所小林市シルバー人材センター会議室※入会相談、資料の配布は、「井戸端会館」「センター野尻支所」で毎日(土・日・祭日は除く)行っています。●問・小林市シルバー人材センター℡22‐244023‐1666・小林市シルバー人材センター野尻支所℡44‐112344‐1920・福祉課℡23‐0111弓道に興味のある方ならどなたでも参加できます。※道具は弓道連盟で用意します。■日程5月8日?毎週火・金曜19時30分?21時30分※希望者には、終了後に個別指導を行います。■場所小林市営弓道場(小林市中央公民館内)■受講料…3,000円宮崎県弓道連盟小林市部会員宮崎県弓道連盟小林支部では、弓道経験者による支部会員を募集しています。詳しくは、問い合わせください。●申・問・宮崎県弓道連盟小林支部事務局担当(今別府)℡23‐5050携帯(14時以降)090‐4355‐3443難聴者・聴覚障がい者の生活や関連する福祉制度について、理解と認識を深め、手話でコミュニケーション支援を行うのに必要な手話表現技術の習得を目指します。■開催期間・日時5月?平成25年3月◆小林会場○開校日…5月17日(木曜)・昼の部…毎週木曜10時?12時・夜の部…毎週木曜19時?21時◆野尻会場○開校日…5月21日(月曜)・夜の部…毎週月曜19時?21時■場所◆小林会場小林市社会福祉センター◆野尻会場保健福祉センター(友愛会館)■受講資格市内在住の高校生以上で、手話通訳に興味のある人■受講料(テキスト代)3,500円■申込方法電話またはファックスで開講日前までに申込みください。ファックスの場合、住所・氏名(性別)を必ず記入ください。※開講後も、受講申込みは随時受け付けます。■申込み先・小林市手話通訳者派遣協会℡27‐192727‐055423‐7060●申・問・小林市手話通訳者派遣協会(柳川けい子)℡27‐0488・福祉課℡23‐0111弓道教室受講者随時募集小林市行政評価外部評価委員会委員市民公募シルバー人材センター会員随時募集中FAXFAX手話講習会技術習得FAX FAX総合政策課メールアドレスk_kikaku@city.kobayashi.lg.jp