ブックタイトルm24_201303311005_kobayashi_k_h2405
- ページ
- 18/34
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201303311005_kobayashi_k_h2405
【図】日食が経過する様子(東の空)【ステラナビゲータで作成】大)24分、太50秒陽(か7ら時月が22分離れ56秒てが日最にな13分るの18秒が、7指時輪の21分よ2う秒な?太同陽すと、太陽の欠け始めが6時たが、主なポイントを拾いま食の詳細経過をお伝えしまします。前々号に今回の金環日まで金5月環日21日食の観6望時会?を9開時催し30分を中心に紹介します。催される金環日食のイベントなります。今月は、天文台でした金環日食も今号が最終にに渡って案内してきまこれまで前々月から2回【図・文:東修一】いかがでしょうか?星空を楽しんでみては可能ですので、お得に今春はクーポンが利用好機を迎えています。とともに土星も観望のこの時季には春の星空で進呈します。また、だいた皆さんには無料天文台を利用していたデンウィーク期間中にい。4月6日(28日日(曜土)曜の)ゴ?ー5ル月ず日食グラスをお使いくださは、目を保護するために必肉眼で観望するにあたって観望していただけます。の大望遠鏡で昼間に輝く星を食終了後には、観測ドーム内定です。また、特典として日様子を観察、していただく予た観察箱に投影された太陽のを観察、3ピンホールを空け設置した望遠鏡で日食の経過ラスを使って観望、2館外に時この43分経過30秒です。の様子を1日食グごろの太陽の姿に戻るのが8天空の羅針盤金環日食最終案内!問:北きりしまコスモドーム℡27 ー 2468お知らせ:毎週土・日の夜20時~22時は大型望遠鏡での天体観望会。4月28日(土曜)~5月6日(日曜)のゴールデンウィーク期間中は14時~15時に昼間の星を、20時~22時は夜の星をお見せします。5月21日(月曜)が金環日食観望会。今月は12日が星空の夕べ、毎週火曜休館。文化会館℡23‐7400▼6月9日(土)小ホール映画上映会「ここに生きる~赤ちゃんが微笑むと天気がよくなる~」【内容】「のべおか第九を歌う会」の26年間ドキュメントとそれを取り囲む人間模様を描く。小林市出身のさかもとさとし坂元敏志氏が共同監督しています。【時間】1開場14:00開映14:302開場18:30開映19:00【入場料】一般券1,200円小・中・高生券500円※全席自由席【注意】駐車場が混雑する場合がありますので乗り合わせのうえおこしください。【主催・問】シネマ倶楽部スバル座℡080-4281-8984(菊池)Kobanabi▼6月16日(土)大ホール小林市文化会館自主文化事業小林市民吹奏楽団第11回定期演奏会【出演】小林市民吹奏楽団【内容】クラシックからポップまで、幅広い年代層に楽しんでいただけるプログラムです。【時間】開場18:00開演18:30【入場料】ペア1,500円(前売券のみ)大人800円(当日券1,000円)高校生以下400円(当日券500円)小学生以下無料(要整理券)※全席自由席【注意】駐車場が混雑する場合がありますので乗り合わせのうえおこしください。【問】小林市文化会館℡23-7400市営プール℡21‐0577◆料金・一般…400円・高校生以下…200円・未就学児…100円※お得な回数券や団体割引もあります。イベント情報文化会館から市内のイベントまで休館日:【文化会館】5月3日~5日と毎週月曜(祝祭日の場合は翌日)【ふるさとセンター】毎週土・日・祝日問:48‐2266こばなびでかけたくなる情報が満載!今月のKobanabi天空の羅針盤イベント情報18