ブックタイトルm24_201303311005_kobayashi_k_h2405
- ページ
- 15/34
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201303311005_kobayashi_k_h2405
安全・安心119番火災・救急発生状況種別3月累計昨年比建物林野車両その他救急23220002163491だより救急車の適正利用に協力を-3-1-1-2+28急病や交通事故などで生命に危険が及び、迅速に搬送する適当なしょうびょうしゃ手段がない傷病者を、救急車は24時間いつでも安全に医療機関などへ搬送します。しかし、緊急事態に誰もが利用できる救急車の台数には限りがあります。通常、救急要請を受けると、現場に近い最寄の救急隊が出動します。一つの管轄で救急要請が重なった場合には、遠方にある別の救急隊が出動することになり、現場への到着が遅れてしまいます。●市民の皆さんへお願い救急車は最善を尽くして現場に迅速に到着しようとしていま中央消防署℡23‐2013す。これだけ多くの救急件数の中には、本当に救急車が必要であったのかと疑問に思う事例もあります。例えば●風邪をひいたとき●歯が痛むとき●突き指をしたとき●首を寝違えたときといった軽い症状の場合には、本当に救急車を呼ぶ必要があるのかどうかを慎重に考えてください。また、緊急性がなく、自分で病院に行ける場合や、定期的な通院などでは、タクシー代わりに救急車を要請することは控え、自家用車や公共交通機関などを利用しましょう。110番まずは家族、知人、警察などに相談を交通事故発生状況種別3月累計昨年比4月初めに、都城市で人身物損死者負傷者2610102875234086-16+2-2-16「市役所や社会保険事務所の担当を名乗る男」から電話があり、「医療費の払い戻しがある」全国死者967(昨年同月比-99)だより注意!!振り込め詐欺振り込め詐欺(還付金等詐欺)Mから多額の現金を振り込んでし事件が発生しています。電話などまい、お金をだまし取られていまで「払い戻しがある」といわれたす。ら、まず家族、知人、警察などに相談しましょう。◎被害に遭わないために考えよう◎還付金等詐欺とは?○「自分は大丈夫、だまされること税務署や市役所、社会保険事務はない」と思っていませんか?そ所などの公共機関の職員を名乗の油断が危険です。り、税金や医療費の還付金名目で○公共機関が電話で振込口座など電話をしてきて、税金などを還付の個人情報を聞くことはありまする手続きのように装ってATMせん。を操作させ、犯人の口座へ現金を○不審な電話を受けたら、まず警振り込ませようとします。察に相談してください。と言われた人が、金融機関AT小林警察署℡23‐0110◆小林警察署℡:23‐0110◆振り込め詐欺相談℡:0985-29-252515KOBAYASHI 2012.5