ブックタイトルm24_201303311005_kobayashi_k_h2405
- ページ
- 14/34
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201303311005_kobayashi_k_h2405
健康コーナー病気が見つかるのが怖いと、健(検)診を受診するのをためらってはいませんか?毎日休まず働いてくれる私たちの体。そんな、体の声を聞くのに健(検)診は絶好の機会です。がんなどはほとんど自覚症状が無いまま進行します。しかし、医療の進歩により、早期発見・早期治療で治せるがんが増えてきました。また、以前健(検)診を受けた人も定期的に継続して受診することで、今の自分の体の状態を知ることができます。3月に健(検)診の希望調査をしましたが、その中で、集団健(検)診を申し込んだ人には、5月中に健(検)診の決定通知書を送ります。さらに、健(検)診の1週間前には、受診票などを送りますので、忘れずに受診してください。また、個別に受診する人は、受診前に医療機関へ予約して受診しましょう。かかりつけ医のない人は、この機会にぜひ医療機関へ足を運んでみませんか?健(検)診の詳細については、3月に郵送した「簡単ほけん・けんしんガイド」を参照ください。私もまだまだ新人ですが、保健師として、市民の皆さんの健康づくりのお手伝いをしていきたいと思います。それでは、健(検)診会場でお待ちしています。元気のVol.074知恵袋健(検)診受診を▲健康推進課保健師よしづる吉ほしな鶴星迷わずにまず菜さん新玉ねぎのからし酢みそ和え1人分約63キロカロリーヘルスメイトさんおすすめ元気アップメニューVol.074●材料(2人分)・新玉ねぎ………1/2個・きゅうり………1/2本・ちくわ…………1/2本●調味料・麦みそ…………大さじ2/3・さとう…………小さじ1・みりん…………小さじ1/2・だし汁…………大さじ1/2・からし…………小さじ1/2・酢………………大さじ1●作り方1玉ねぎは薄くスライスしておく。たんざく2きゅうりは短冊切りにして、塩もみする。3ちくわはせん切りにして熱湯にとおす。4だし汁、みりん、みそ、さとうを合わせ火にかけ、練りみそを作る。5火を止めてからし、酢を合わせる。ひらいしかず▲食生活改善推進員の平石和さん6合わせた材料に練りみそをかけて出来上がり。●味なワンポイント玉ねぎといえば「涙」。この涙を誘う物質には血液をサラサラにして血栓を予防したり、コレステロール値や中性脂肪値、血糖値を正常にコントロールする働きもあります。サラダに使う場合水にさらさず、15分以上放置しておくとサラサラ効果がさらにアップします。【問】●健康推進課:℡23-0323●須木庁舎住民生活課:℡48-3132●野尻庁舎住民生活課:℡44-110014