ブックタイトルm24_201303311005_kobayashi_k_h2405

ページ
10/34

このページは m24_201303311005_kobayashi_k_h2405 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201303311005_kobayashi_k_h2405

まちのわだいトピックスこばやしTopics郷土愛護の精神で使命感を胸に地域防災を担う消防団に29人が入団4月1日、消防団入退団式が須木総合ふるさとセンターで行われました。本年度は退団者31人、入団者29人。入団者を代表して、第1分団第4部の宮永昌和さんが「郷土愛護の精神に基づき使命達成に努めます」と宣誓しました。ふくおかりょうすけ【入団者】▼第1分団第1部…福岡亮輔▼同第4にしなおとみやながまさかずきもと部…西直人、宮永昌和▼第2分団第2部…木元せいやおおやまだいすけ誠也▼同第3部…大山大輔▼第3分団第9部…おおくぼともたけいしかつひろやえおゆうた大久保智、武石勝博、八重尾雄太▼同第10部…ほんだたつのりかけはしけいたろうたけしたかずみ本田辰則▼同第11部…梯慶太郎、竹下和見▼第よしぞのしんごふかくさこうへい4分団第6部…吉薗慎吾▼同第8部…深草広平、わきやしきかずひろこおりやまたくやいまむらよしゆき脇屋敷和博、郡山拓也、今村良幸▼同第15部…ときとうゆうきなつきよしひさ時任雄生▼第5分団第2部…夏木義久▼第6分団かねまつしげるひらのゆうき第4部…金松繁▼同第6部…平野祐喜▼第7分ながさこかずきいしかわたくろう団第5部…永迫一樹▼第8分団第2部…石川拓朗いとうゆうやおおはたりきや▼第9分団第3部…伊東裕也、大畑力也▼同第4おおやまごうくらやたかゆきつる部…大山剛▼第10分団第5部…蔵屋貴之、水流ひろのりふかせゆうすけみやざきえいた大智▼第10分団第6部…深瀬祐介、宮崎栄太▲新入団員を代表して力強く宣誓文を述べる宮永昌和さんみつおかわの▼「一団となり小林市の防災に努めたい」と述べた川野三男団長4年間須木区の活性化に尽力うえとこひろあき上床洋昭区長が退任4月30日をもって、上床洋昭須木区長が退任しました。これは、区長制度のあり方について検証し、同制度の廃止に伴うもの。上床区長は、4年間の任期を振り返り「精一杯務めてきた。今日まで支えてくれた多くの方に感謝。小林市のさらなる繁栄を祈りたい」と話していました。3月26日の市議会であいさつする上床区長。あいさつを終えると大きな拍手が区長に送られました防災士とは、社会の防災力向上のための活動を行う、近年注目を集めている資格です。試験については、決まり次第お知らせします宮崎県防災士ネットワーク西諸支部が設立4月15日、宮崎県防災士ネットワーク西諸支部設立総会が市役所第4別館で行われました。防災士間の連携強化や自主防災組織の育成支援などを目的に、西諸地区2市1町の防災士22人で組織。牟田昭三支部むたしょうぞう長は「西諸の防災士が一丸となり、防災に取り組んでいきたい」とあいさつしました。10