ブックタイトルm24_201303311004_kobayashi_k_h2404

ページ
18/30

このページは m24_201303311004_kobayashi_k_h2404 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m24_201303311004_kobayashi_k_h2404

【写真】日食観察グッズ(下:日食メガネ)ますので安心して眺めること太陽からの有害な光を遮断します。これらの日食メガネは、種の日食メガネが出回っていす。金環日食が近くなり、各まずは、直視用メガネで紹介します。察するためのグッズや方法をです。そこで今回は安全に観眼で太陽を見るのは大変危険びた粒子などがやって来て肉り、有害な放射線や電気を帯太陽からは、紫外線はもとよすが、安全対策は重要です。環日食の日。いよいよ来月の楽し21日みはで金【写真・文:東修一】をお願いします。安全に観察できるように注意の無いよう、注意をしあっての生徒さんが事故に遭うこと出勤する皆さんには、登校時勤時間帯に起こります。車で今回の金環日食は、朝の通録することもできます。陽の姿をデジカメで容易く記るかに安全で、投影された太す。太陽を直接眺めるよりは陽の大きさは1センチになりまミリの場合、投影距離1メートルで太り少し大きめの直径約1・5す。目安として、押しピンよ十分に観察することができま押しピンなどであけた穴でもる太陽は鮮鋭になりますが、手にできているほど投影されンの穴(小さな丸い穴)が上太陽を映し出します。このピた光が地面に日食中の欠けたの光を通すとピンの穴から出を、地面の上にかざして太陽例えば穴をあけた画用紙などホールとは針の穴のことで、ルを利用するものです。ピン次の観察方法は、ピンホーができます。天空の羅針盤金環日食を観察するツール問:北きりしまコスモドーム℡27 ー 2468お知らせ:天文台で作成する日食メガネをGW期間中に有料利用された方に配布する予定です。4月2日(月)~6日(金)の14~15時は昼間の星の観望会。14日(土)に星空教室のパワーアップ版にあたる【星空の夕べ】を開催。休館は毎週火曜。文化会館℡23‐7400▼4月14日(土)大ホール日本古伝舞踊協会第25回愛のチャリティーショーさと「聡のおどり」【内容】日本古伝舞踊協会加盟社中による日本舞踊公演【時間】開場13:00開演14:00※お昼の公演となります。【入場料】1,000円さざなみまいしゃちゅう【問】℡0984-22-3447(小波舞社中)▼4月30日(月・祝日)大ホール劇団はぐるま座公演ごと動けば雷電の如く~高杉晋作と明治維新革命~【内容】演劇【時間】開場13:30開演14:00【入場料】一般(前売2,500円当日3,000円)中高生(前売1,000円当日1,500円)小学生(前売500円当日800円)【問】℡0985-47-8011(劇団はぐるま座宮崎事務所)Kobanabi▼その他会場ご利用の案内文化会館には、大・小ホール以外にも、会議室、和室、リハーサル室などの施設があります。会合や研修会場として、また、ダンスや楽器の練習場所にいかがでしょうか?ご利用については、文化会館(23-7400)までお問い合わせください。市営プール℡21‐0577水温30度の温水プール。冬場の健康づくり、トレーニングにぜひご利用ください。◆料金・一般…400円・高校生以下…200円・未就学児…100円※お得な回数券や団体割引もあります。イベント情報文化会館から市内のイベントまで休館日:【文化会館】毎週月曜(祝祭日の場合は翌日)【ふるさとセンター】毎週土・日・祝日問:48‐2266こばなびでかけたくなる情報が満載!今月のKobanabi天空の羅針盤イベント情報18