ブックタイトルm24_201303311004_kobayashi_k_h2404
- ページ
- 14/30
このページは m24_201303311004_kobayashi_k_h2404 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201303311004_kobayashi_k_h2404 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201303311004_kobayashi_k_h2404
健康コーナー最近、肺炎球菌ワクチンのご質問がよくあり、皆さんにお役にたてたらと、この欄に記載してみました。肺炎は原因によって細菌性(一般の肺炎)、ウイルス性(インフルエンザ肺炎など)、真菌性などがあります。またどこで罹患するかによって、通常の生活空間でかかる「市中肺炎」と入院生活中にかかる「院内肺炎」と分けたりします。肺炎は日本国民の死亡原因の第4位を占め、特に高齢者の死因では、さらに高位となっています。そこで肺炎の予防法として「肺炎球菌ワクチン」があるわけですが、これは「高齢者の市中肺炎」の原因で最も多い「肺炎球菌」に有効なワクチンです。残念ながら肺炎球菌以外の原因による肺炎の予防はできません。この点に注意が必要です。国の政策で平成23年度いっぱいは岩手、宮城、福島の東北3県に優先して供給されていましたが、本年4月から東北3県以外でもワクチンを入手できるようになりますのでワクチン接種の予約が可能となります。有効期間は5年間となっています。残念ながら公費負担の制度はありませんが、希望者は、かかりつけの病医院にご相談をお願いします。※小児用肺炎球菌ワクチンの予防接種は平成24年度も接種費用の全額助成を行います。詳細は25ページをご覧ください。元気のVol.073知恵袋のご案内▲市立病院循環器内科のもと野本浩肺炎球菌ワクチンこういち一医長ヘルスメイトさんおすすめ元気アップメニューVol.073きみこあらかわ▲食生活改善推進員の荒川喜美子さん(介護食)里芋団子のすまし汁1人分約168キロカロリー●材料(2人分)・里芋……1個(80ク?ラム程度)・大根……………30ク?ラム・人参……………30ク?ラム・ほうれん草……50ク?ラム・しいたけ………1枚・片栗粉…里芋の1/2(40ク?ラム)●合わせ調味料・だし……………2カップ(出し昆布…3cm・いりこ…大10匹)・薄口しょう油…大さじ2弱・みりん…………大さじ2弱※合わせ調味料の割合15(だし):1(薄口しょうゆ):1(みりん)●作り方1里芋をすり、片栗粉を入れて混ぜる。2大根・人参は短冊切り、ほうれん草・しいたけは2センチ位に切り茹でる。3鍋に合わせ調味料と2の野菜を入れて煮る。43が沸騰してきたら、1の里芋をスプーンで入れて、浮いてきたら出来上がり。●味なワンポイント介護食のポイントとして、忙しい中での料理はあらかじめ野菜はフリージングをして置くと便利ですね。このコーナーでもこれから「介護食」を時々取り入れて、紹介していきたいと思います。▲フリージングの一例【問】●健康推進課:℡23-0323●須木庁舎住民生活課:℡48-3132●野尻庁舎住民生活課:℡44-110014