ブックタイトルm24_201303310003_kobayashi_k_h2303
- ページ
- 7/26
このページは m24_201303310003_kobayashi_k_h2303 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m24_201303310003_kobayashi_k_h2303 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m24_201303310003_kobayashi_k_h2303
農作物を有害鳥獣から守ろう1月21日、中央公民館で西諸県地域鳥獣被害対策特命チーム地域研修会が開催されました。「鳥獣害・なぜ増える?どう防ぐ!」と題した講演や、現地研修が行われました。統計に貢献した個人と団体を表彰2月8日、統計の普及啓発や事務において功績のある個人や団体を表彰する統計功績者表彰が行われました。小林市からは10人と1団体が表彰されました。【以下表彰者・敬称略】ひらおかあきよしいけだのりこ■農林水産大臣表彰…平岡昭義、池田徳子かわらふみひろくぼたに■宮崎県統計協会会長表彰…川良文弘、窪谷えりこうえとこかよこひばりのやすのりやまぐちそういちよしむら江利子、上床加代子、鸙野康則、山口宗市、吉村こよしむらしんげんハツ子、吉村伸元■宮崎県統計グラフコンクール表彰こぼりゆうた▲入賞…小堀裕大(南小4年)作品名「みんな大すき!ジブリ作品」▲学校賞…南小学校いずみさだのり人権啓発に尽力。泉貞範さんに感謝状1月19日、平成7年から15年間、人権擁護委員を勤めてきた泉貞範さんへ、法務大臣と県人権擁護委員連合会から感謝状が贈られました。泉さんは「経験を活かし、今後も人権啓発に努めていきたい」と話していました。竹の器においしい田舎料理2月9日、中央公民館で北きりしま田舎物語料理教室が開催されました。「ひばこうぼうさかうえひろこり工房」の坂上弘子さんを講師に迎え21人が参加。地元の旬の食材を使った京いもコロッケやごぼうの甘露煮などを作り、竹の器においしそうに盛り付けていました。3月13日には、協働のまちづくりについて考える「協働のまちづくり市民フォーラム」が文化会館で開催されます。市民協働のまちづくりについてみんなで考えよう2月1日~10日までの5日間、市内5ヶ所で協働のまちづくり地区別座談会が行われました。協働のまちづくり市民会議と市が主催したもので、5回合わせて200人が参加。条例や地域コミュニティなど同会議のメンバーから説明があった後、参加者からは多くの意見や質問が出されました。みつのりはらだ代表して、堂々と謝辞を述べ、会場を沸かせた原田光德さんと妻のツルミさん(金婚者代表)。心のかよう住みよい福祉のまちづくりを目指して2月9日、こばやし福祉推進大会が文化会館で開催されました。こすもす保育園児のかわいらしいダンスで開幕し、福祉功労者個人・団体を表彰。金婚者148組、米寿なかよし者92人を祝い、仲好会による舞踊やハーモニックポピーズによるハーモニカ演奏が披露され、会場を盛り上げました。7KOBAYASHI 2011.3