ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m23_201403200000_ebino_k_h2603

環霧情報環霧島会議とは、霧島山を取り巻く鹿児島・宮崎両県の5市2町で構成され、県境を越えて連携し地域活性化を図ります。小林駅舎西小林駅舎などが開催され、市の中心地えます。まつり、土曜夜市や冬まつりには、菜の花は、見ごろを迎現在、駅周辺では、名水夏ト」が実施中です。3月下旬並ぶようになりました。尽くす「イエロープロジェク中心に商店や食堂などが立ち現在は、駅を菜の花で埋め客や観光客でにぎわい、駅を利用者の目を楽しませました。業当時は、近隣からの買い物えた4千本のヒマワリが咲き、100周し、平成年を24年迎え10月ま1し日たに。開開業ます。昨年は地元住民らが植ホーム横での花の植栽があり小林駅は、大正元年に開業取り組みの一つとして、り組みが行われています。【地域の産業を支えた小林駅】用者をもてなすさまざまな取駅」、「西小林駅」を紹介します。では、地元住民を中心に、利周遊列車」は、小林市の「小林無人駅となっていますが、駅第5回目の「ぐるっと霧島境にに開利業用し者まはし減た少。昭。現和在40年をは、な誘致活動が実り、昭和4年西小林駅は、住民の積極的【地域の思いが咲く西小林駅】の役割を果たしています。に位置する玄関口として、そ家庭教育学級通信真幸中学校の家庭教育学級は、PTA戸数100戸を学級生として活動しています。年間計画は、開級式の時に参加者みんなで決めました。学級が始まる前には、みなさんが忘れているといけないので、その都度、プリントやメールで参加を呼びかけました。日ごろの仕事や子育てに忙しく、年々、活動に参加する人は少なくなってきていますが、今年度の活動内容は、1人でも多くの人が活動に参加できるようにと、魅力あるものを計画しました。活動は、人権学習や保健学習、今年初めて行ったギターとオカリナの音楽鑑賞、産業文化祭に出展するプリザードフラワー作り、ソーセージ作りなどを行いました。ソーセージ作りでは、親子で参加してもらい楽しんでもらいました。親業訓練講座や家庭教育講演会では、お話を聞いて、親としての視野を広げることができました。一年間学んだ活動をこれからの子育てや家庭教育学級に、生かせていければと思います。親子で行った「ソーセージ作り」真幸中学校家庭教育学級長上村ゆかりさん17 Ebino City Public Relations, 2014.3