ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m22_201407040000_kushima_k_h2607

虐待・自殺を防ぎましょう児童虐待保護者(現に児童を監護する者)が、その監護する児童(18歳に満たない者)の心身を傷つけ、健やかな成長・発達を損なう行為をいい、禁止しています。「虐待」であるかどうかの判断は、親の認識とは関わりなく、あくまでも子どもの視点で「子ども自身が苦痛を感じているかどうか」で判断します。たとえ、親にとって「しつけ」であっても「子どもが苦痛を感じていれば」虐待となります。虐待の種類として、身体的虐待、心理的虐待、育児放棄、性的虐待があります。の方の介護の疲れから虐待が発生することも多くあります。虐待の種類として、身体的虐待、心理的虐待、放棄・放任、性的虐待、経済的虐待があります。自殺長引く不況による倒産やリストラ、ますます複雑化する社会と、その一方で希薄化している人間関係などを背景に自殺者が増え、平成24年は全国で約2万7千人、串間市では5名もの方が亡くなるという深刻な状況にあります。多くの自殺は、倒産や失業、多重債務や長時間労働、介護疲れやいじめなど、さまざまな要因が複雑に関係して「心理的に追い込まれた末の死」といわれています自。殺は、決して個人的な問題ではなく、残された遺族の方や同じ職場の仲間、地域で暮らす方など、多くの方にとって辛く悲しいことです。大きな問題が発生する前に虐待や自殺は未然に防ぐことができます。周りに悩みを相談できること。悩んでいるサインに気づくことが、安心・安全な地域づくりにとって大切です。次のサインに気づいた場合は、ぜひ、ご連絡ください。障がい者虐待障害者虐待防止法では障がい者虐待を、養護者による虐待、福祉施設従事者等による虐待、使用者による虐待に分けて「何人も、障がい者に対し、虐待をしてはならない」と規定し、広く虐待行為を禁止しています虐。待の種類として、身体的虐待、心理的虐待、放棄・放任、性的虐待、経済的虐待があります。高齢者虐待高齢者虐待防止法では、高齢者虐待を、養護者、養介護施設従事者などに分けて「高齢者が他者からの不適切な扱いにより権利利益を侵害されている状態や生命・健康・生活が損なわれるような状態に置かれること」と規定されています。高齢者虐待では、認知症こころのサイン聞こえていますか?法律によって児童虐待防止法(H12)、障害者虐待防止法(H24)、高齢者虐待防止法(H18)が施行されました。また、自殺者の増加から自殺対策基本法(H18)が施行されています虐。待や自殺者は全国的に増加し、串間市においても年々増加しています。その原因は心身の疲れやストレスと考えられ、だれにでも起こりうる身近な問題なのです。だれもが尊厳をもって安心して暮らせる社会にするために、地域ぐるみで支え合う取り組みが必要です。広報12