ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m22_201407040000_kushima_k_h2607

6月からセンター長に就任しました木き原はら愛あいです!同じく6月から就任したコーディネーターの山下あさ美さんと二人の体制になりました。今までと変わらないまちづくり支援をしつつ、新しい事業を行っていきたいと思っています。これからもパナップをよろしくお願いいたします。今年度は、初の取り組みとして「市民発!にぎわい創出事業」の受付をパナップで行いました。私たちも初めてのことだったので、応募された皆さんと一緒に考えながら市に提出しました。応募事業は4事業あり、見事4事業とも採択されました。採択されたのは次の4事業です(実施時期は予定です)。●串間盆栽愛好会「盆栽文化を広げる為の事業」(11月)●一氏地区秋まつり実行委員会「一氏地区秋まつり」(11月)●串間市サイクリング協会「わくわくサイクリングinくしま」(11月・3月)●恋ヶ浦潮風まつり実行委員会「恋ヶ浦潮風まつり」(8月)今回はにぎわい創出事業で採択された4事業のうち「わくわくサイクリングinくしま」を主催する串間市サイクリング協会の方にお話を伺いました。Q1.受付前にパナップをどう思いましたか?A1.パナップの存在を知らなかったのですが、相談するハードルが低いなと感じました。正直なところ、市役所には何度も相談に行っていいものかと考えてしまうので。Q2.パナップが受付で良かったところはありますか?A2.気楽・気軽に聞けたところは良かったです。市の実情がわかっている上で団体の気持ちや目線を汲んでくれていたのが助かりました。事業の実現には至らなかったことも含め、事業内容や予算などを具体的に提案してくれたことが助かった。「具体的に」というのがいいと思います。Q3.逆に、パナップの惜しい点があれば教えてください。A3.パナップの存在を知らない人が多いのはもったいないなと思います。もっといろんな人が気軽に行けたらいいのになあ。Q4.最後に、サイクリング協会のPRをお願いします。A4.ママチャリでもいいので、少しでも自転車に興味がある人は気軽に声をかけてください。連絡はサイクリング協会事務局(?74ー2834)まで。このように、とてもうれしい言葉をいただきました。また、7月1日(火)からの二次募集でも受付を担当します。こんなことでもいいのかなと思ったら、ぜひ相談してみてください。「市民発!にぎわい創出事業」の受付をしましたくしま市民活動交流センターパナップ●住所=串間市大字西方5500-2●?/FAX=0987-27-3075●開館日=平日午前9時~午後6時●メール=kushimageinin@kkd.biglobe.ne.jp●HP=http://kushima-panerp.com/みなさまの市民活動を支援します!木原です山下ですセンターの体制が変わりました!にぎわい創出事業についてハードルが低い!11 Kushima City Public Relations, 2014.7, Japan