ブックタイトルm22_201402040000_kushima_k_h2602
- ページ
- 16/24
このページは m22_201402040000_kushima_k_h2602 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m22_201402040000_kushima_k_h2602 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m22_201402040000_kushima_k_h2602
がんばれ!ルルロロあわあわおばけあいはらひろゆき/文雪月花黙示録恩田陸/著蔵書点検のため、2月17日(月)~21日(金)まで臨時休館します。井伏鱒二今月のテーマ展示先月のお正月に日本人の友達に神社に連れて行ってもらいました。そのときに今年の占いをするためにおみくじを引きました。ちなみに最初に日本に来たときは木に結ぶことを知らずに凶を引いたら持って帰りましたが、今回は末吉が出てしっかり結んで帰りました。アメリカ人は新年の占いをする習慣が特にないので面白いと思います。この寒い中で冬がいつ終わるかという占いさえあれば!と思いますね。実はアメリカにはあります。少し変な北アメリカ独特の行事ですが、2月2日に「グラウンドホッグ・デー」という日があります。アメリカ人が皆大切に祝っているわけでもないですが、ペンシルベニア州をはじめ、あちこちでイベントを開催しています。その名のとおりグラウンドホック(=北アメリカにいるたぬき並みの大きさのリス科の動物)が主役のイベントです。その司会者が飼い慣れているグラウンドホックを会場の皆の前で持ち上げます。それでもしグラウンドホックが自分の影を見ることができれば(つまり晴れていれば)冬があと6週間続く、見えなければ春がもうすぐやってくる、という占いです。2月2日といえば今年のグラウンドホッグデーにアメリカンフットボールの優勝を決めるスーパーボウルという大人気の試合があります。私の出身のインディアナ州のチーム「コルツ」が1月の試合に負けましたので、もう誰が勝ってもいいですが、アメリカではアメフトが野球などよりも一番人気のあるスポーツなので串間の皆さんにも関心を持っていただければなと思います。今月の新刊国際交流員レポート