ブックタイトルm22_201312090000_kushima_k_h2512
- ページ
- 23/28
このページは m22_201312090000_kushima_k_h2512 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m22_201312090000_kushima_k_h2512 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m22_201312090000_kushima_k_h2512
すが、体育館事務所で申込手続きが必要です(申込責任者は市内の方に限る)年末年始の施設利用者へのお願い後片付け、コート整備は個人の責任で実施すること。グラウンドコンディションが不良の場合は絶対に使用しないこと。大会などでの使用はできません。1回の申し込みで3時間程度の使用を限度とすること。使用料は平成26年1月10日までに納入すること。トイレなど公衆衛生面について注意を払うこと。そのほか、管理者の指示に従うこと。●問い合わせ先?串間市民スポーツセンター72-5262年末年始地域安全運動期間地域の安全は自分たちの手で12月1日(日)?平成26年1月3日(金)までは年末年始地域安く王運動期間です。この運動が『安く王・安心で住みよい地域社会」につながりますよう、皆さんのご理解ご協力をお願いします。運動の重点1金融機関や深夜のスーパーなどを対象とした強盗事件の防止2『ひったくり」『自転車盗」などの身近な犯罪の防止3子どもや女性、高齢者の犯罪被害防止●問い合わせ先?串間地区防犯協会廿内線256「いっちゃが宮崎・楠並木朝市」ステlジイベント参加者募集県庁前楠並木朝市に「くしま朝市(よかむん市)」が出張出店します。その際に、ステージを盛り上げてくれる、太鼓やバンド演奏、ダンスなどをしてくださる方々を募集します。*イベント主催者より参加経費として謝礼が支払われます*応募者多数の場合は調整をさせていただく場合があります。ご了承ください●日時?平成26年2月2日(日)午前9時?正午●場所?宮崎県庁前広場●申込締切1012月27日(金)串間市地場産業振興対策協議会事務局72-0254、商工観光スポーツランド推進課内線268独立行政法人自動車事故対策機構からのお知らせ自動事故対策機構では、交通事故被害者援護のため、次のような支援を行っています。交通遺児等育成資金の貸付自動車事故により死亡または重度の後遺障害が残った方の子ども(○歳?中学校を卒業まて)て、その保護者の生活状況が、一定の要件(住民税の非課税など)に合致する方を対象としています。介護料支給自動車事故で脳、脊髄、胸腹部臓器を損傷し、重度の後遺障害を持ち、「常時』または「随時」の介護が必要となった方を対象としています。詳細はお問い合わせください。●問い合わせ先?独立行政法人自動車事故対策機構宮崎支所廿0985|3-53855犬の適正管理をお願いします近年、当市において、つながれてこうしょういない犬が人に咬みついた咬傷事件が、数件発生しています。また、道路や運動公園などを散歩中に犬が排せつしたフンを持ち帰らない飼い主が増えており、市民からの苦情が多くなってきています。飼い主の責任において『放し飼いはしない」『フンは持ち帰る」を徹底し、人と動物が快適に暮らせる町づくりのため、飼い主や市民の皆さんのご協力をよろしくお願いします。適正飼養の注意事項1犬の放し飼いはしないでください(昼も夜も同じです)2犬をつないで飼う場合は、首輪が抜けたり、綱がはずれたりしないよう常に注意してください3人が出入りするところには、犬をつながないでください4オリで飼う場合は、頑丈な構造とし、脱出できないように常に注意一してください5犬を運動させるときは、犬の力が強いので、十分に制御できる人が運動をさせ、フンは、飼い主の責任で必ず持ち帰りましょう6犬の飼育場所と飼主さんの家とが離れている場合には、とくに管理に注意してください7万に、犬が逃げた場合には、危険性が高いので、飼主の責任において捕まえてください*発見できないときは、市役所、保健所、警察署に連絡してください8鳴き声などは特に近所への配慮をしましょう9犬の登録および狂犬病の予防注射は、必ずおこないましょう(法律による飼い主の義務)●問い合わせ先?市民生活課環境保全係廿内線253無料・日曜相談所開設(遺言などの法律相談)●日時?平成26年1月5日(日)*午前10時?午後4時●場所?日南公証役場●内容?遺言、相続、財産管理、不動産などの賃貸借契約、全社の定款、離婚時の契約など●その他?予約制のため、平日に事前の電話予約が必要*受付時間1午前8時半?午後5時●問い合わせ先?日南公証役場廿23-5430