ブックタイトルm22_201305181201_kushima_k_h2405
- ページ
- 8/24
このページは m22_201305181201_kushima_k_h2405 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m22_201305181201_kushima_k_h2405 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m22_201305181201_kushima_k_h2405
My Town Topicsまちの話題市内の話題や出来事などを写真を交えて紹介します。Scene32Scene1Scene平和への祈りを捧げました串間の魅力を発信します安心なコンロのご利用を4月18日から24日にかけて各地区で戦没者慰霊祭が開催されました。福島地区では、串間市戦没者遺族連合会会長の城光也さんが「私たちは戦後67年を精一杯生きてきました。平和な日本があるのは英霊のおかげです。今後も感謝の気持ちを終生忘れないように生きていきます。」と追悼の言葉を述べられました。多くのご遺族が、戦没者の冥福を祈っていました。4月6日から7日にかけて、宮崎市のJR宮崎フレスタ内のアンテナショップで、ご来店4万人突破記念イベントが開催されました。ショップは昨年の5月から営業しており、串間市の地場産品を販売しています。当日は、5月21日の金環日食にちなんだ商品販売や市内では初登場の都井岬のゆるキャラとの記念撮影など、店内は約600人のお客さんで賑わいました。4月11日、社団法人宮崎県エルピーガス協会串間支部が串間市に対して、Siセンサーコンロの寄贈を行いました。このコンロには、過熱防止装置や火を消し忘れたときの消火機能などの安全な機能が付いています。市中央公民館をはじめ3施設に設置されます。料理教室などの機会を通じて、市民の皆さんに機器の便利さや安全性を体験して欲しいとのことでした。INTERVIEW家族の代表で福島地区・天神野辺ミチ子さん地区の慰霊祭には、家族の代表として25年ほど前から参列しています。戦争で亡くなった義理の父に祈りを捧げました。今年で百歳になる義理の母は、現在入院していて参列できませんが、平和を願う気持ちは今でも変わらないと思います。INTERVIEWよかむんPR串間市地場産業振興対策協議会会長松尾定直さん串間の味を多くの人にお伝えできる場があるというのは素晴らしいこと。観光などの情報発信の場にも利用していきたいです。皆さんも近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。市内のお知り合いやご親戚にもおススメしてくださいね。INTERVIEW安全への想い?宮崎県エルピーガス協会串間支部支部長佐々木誠さん当協会では今以上に安心してLPガスを利用していただきたいとの思いから、Siセンサーコンロの普及に努めています。ガスは地震などの災害時に、復旧が最も早く安全です。市民の皆さんにガスのことを良く知って、利用してほしいですね。広報くしま8