ブックタイトルm21_201305130002_nichinan_k_h2505
- ページ
- 23/28
このページは m21_201305130002_nichinan_k_h2505 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m21_201305130002_nichinan_k_h2505 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m21_201305130002_nichinan_k_h2505
アインフォメーション1号店昔⌒23)7011、サピ⌒5)3102、見聞読タナカ郷農村環境改善センター昔センター(64)0310、北4830、南郷ハートフル日南市文化センター(23)■プレイガイド一覧ども1枚)1,300円・ファミリー券⌒一般1枚、子・子ども500円・一般1,000円入場料全席自由(前売)ター大ホール会場南郷ハートフルセン・開演10時30分・開場10時・6月16日(日)日時人形劇を鑑賞できます。闘いが繰り広げられ、本格的な南の島を舞台に大妖怪との(31)1145本庁文化生涯学習課(64)0310南郷ハートフルセンター0問い合わせ・フォトコンテストほか・海の見えるコンサート・ジャカランダの育て方教室・ジャカランダの苗無料配布■主なイベント「道の駅」なんごうメイン会場■場所6月1日(土)?6月30日(日)期間栽されています。700本のジャカランダが植ジャカランダの森には大小約「道の駅」なんこうに隣接する花木のひとつジャカランダ。青紫に魅了される世界3大(64)3055「道の駅」なんこう○問い合わせい。ケットを購入してくださ座席を必要とする場合は、チ上鑑賞を無料とします。につき、子ども1名まで膝3歳未満の場合、保護者1名その他(31)17175月1日から自転車の放置防止に関する条例が施行されました歩行者の安全確保や治安悪化の防止、良好な生活環境を守るため、ご理解とご協力をお願いします。に対象範囲/道路、公園、駅前広場、公共施設、公共の駐輪場その他公共の用に供する場所■対象自転車/歩行者の通行の確保や良好な生活環境の保持、公共施設の有効活用や危険防止のために撤去する必要があるもの※撤去の流れ及び保管、受取については4月15日号広報にちなんに掲載していますので、ご確認をお願いします。【4月15日号広報にちなんP19の「お知らせ学掲載に一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします】撤去の流れ/7、8行目(正}警告票を取り付けた翌旦から数えて14日間後に自転車がそのままの~(誤]警告票を取り付けた且から数えて14日間後に自転車がそのままの~放置自転車の一斉撤去業務を行います-撤去日/(正}6月12日(水)、13日(木)以降(誤}6月11日〔火)、12日(水)○問い合わせ本庁危機管理課(31)1125「みやざきの言の葉」語り部養成講座の受講者を募集します宮崎県立図書館では、日南市を会場に、シニア世代や読書活動ボランティアなどの方々を対象に、有識者や語り部から郷土の言語文化の知識と語りの技法を学ぶための講座(全6回}を開講します。■日時/第1回6月29日(土)(神話・伝承:理論編)講師:大館真晴氏(宮崎県立看護大学准教授)第2回7月27日(土)(神話・伝承:実技編1)講師:岡田勝運氏、宇都裕子氏(宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会)第3回8月24日(土)(神話・伝承:実技編2}講師:岡田勝運氏、宇都裕子民器4回9月14日、土)民話:理論編)講師:矢口裕康氏(南九州大学教授)第5回10月26日(土)(民話1実技編1)講師:那須道子氏(宮崎語り手の会をおはなしさんぽ道」)第6回11月23日(土)に民話1実技編2}講師1那須道子氏時間は、いずれも14時~16時までの2時間場所まなびピア2階視聴覚室■定員/50名■費用/無料■申込方法/ 0985(29)2956または、FAX0985(29)2961で氏名、年齢、連絡先をお伝えください。■申込締切日/6月14日(金}にその他/受講される場合は、全6回の受講をお願いします。全6回受講された方には「みやざきの言の葉」語り部認定証を授与します。○申込・問い合わせ宮崎県立図書館総務・企画課普及支援担当0985(29)2956