ブックタイトルm21_20120514140203_shiseiyouran
- ページ
- 49/66
このページは m21_20120514140203_shiseiyouran の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m21_20120514140203_shiseiyouran の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m21_20120514140203_shiseiyouran
多様化する市民の要望や期待、時代の要請に、市民・企業・行政がそれぞれの能力を持ち寄り、自ら主役となって考え、社会貢献活動の役割を分担しあう協働型社会の実現を図ります。さらに、合併により行政の規模が拡大したことによる本市の存在感の高まりを最大限に生かしながら、行財政改革、権限委譲などの取り組みをより一層推進します。誇りをもって自ら考え行動する「自立」と「協働」のまち緑と黒潮が育む産業・文化・交流都市新しいまちの?将来像?行政Administration新しい日南市の将来像は、「緑と黒潮が育む産業・文化・交流都市」です。他では見られない魅力的なまちに人々が集まり、「また来たい、住んでみたい、住み続けたい」と思わせる活気あるまちをつくることを目指します。貴重な地域の人的資源、物的資源を十分に活用し、将来像を現実のものにするための目標を「みんなでつくりわかちあうまち」とし、努力、実践を行っていきます。この「みんな」とは、個性と主体性を持った市民が今まで培ってきたあらゆる資源のことです。それらの資源と、まちの個性・特色を活かしつつ、市民、企業・行政が互いの役割を担い、市民が求めるニーズを具体的に実現し、新しい活力を生み出すことができるまちをつくることを目標としていきます。沿道に花を植えるボランティアの皆さんNICHINAN49