ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m21_20120514140203_shiseiyouran

「農園ぴくにっく」は、小高い山の上にあります。途中までは車で、あとは歩いてくださいと、小さな看板が立っています。”なるほど、歩いて登ると道端の花やハーブ、木の実などと出会えるからなんだな“と思えるほど、道の途中には、もてなしの心が見えました。登り終えると、こずえを縫ってきた風が出迎えてくれました。栗林や、手作りの石の階段、木陰のミントやタイム、風に揺れるハンモック、小鳥がひょっこり止まったりする木の椅子などがあり、まさに日常とは違う別世界です。古谷さんが手作りでもてなすグリーンツーリズムをやってみようと思ったのは、養豚業で腰を痛めリハビリをしていた時です。そのような仕事があるのかと興味を持ち、農業の経験がある自分にも出来るのではないかと早速「九州グリーンツーリズム大学」に入塾。勉強を終え、この山の上に農園を開いたのが、平成十三年八月のことです。少しずつ少しずつ手を入れていき、今では居心地の良い天空の農園になりました。遠くから来られたお客様が感動して帰られたあとで、手紙をいただくのが何よりの楽しみだと、古谷さんは話します。この日は二十三人の小学生がパン作りに挑戦しました。昌子さんの指導で、自分が食べるパンを作ります。コネコネしたあと、イースト菌で膨らんだパン生地をレンガ造りの大きな釜で焼きます。釜の余熱で焼くという本格的なパン作りです。「ここへ来た人たちには、いろいろな体験をしていただいています。春の山菜採り、夏の木の実採り、ジャムやパン作り、若竹の筒で茶碗蒸しやプリンを作ったり、農園の中を散策して、珍しい物を見つけたり。都会の喧噪の中で暮らしている人たちに、ゆっくり、ほっこり、スローライフ、スローフーズを楽しんでいただきたい。そして、いい思い出を作って帰っていただく。それが私たち夫婦の願いです」このような活動が認められ、昌子さんが「第1回農林漁家民宿おかあさん百選」に選ばれました。今ある五ヘクタールの山や農地を、全部お客様のフィールドとして利用できるように、これから整備していきたいというのが古谷さんの目標です。自然に囲まれた天空の農園?手作りの心でおもてなし?農園ぴくにっく古谷元一さん古谷昌子さん手作りを体験!ありのままを受け入れるのが本当のおもてなし。「農園ぴくにっく」「農園ぴくにっく」グリーンツーリズム◎農林漁家民宿おかあさん百選百選?NICHINAN27