ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m20_201406260000_takachiho_k_h2606

町職員などの給与の状況をお知らせします町職員の給与については、町議会における給与条例・予算などの審議を通じてその実態は明らかにされているところですが、町民の皆さまのより一層のご理解をいただくために給与等の概要をお知らせします。Ⅰ.平成24年度人件費の状況(普通会計決算)住民基本歳出額実質収支人件費人件費率(参考)台帳人口(a)(b)(b/a)前年度(H25.3.31現在)千円千円千円%%13,448人8,158,400 125,912 1,253,092 15.4 17.1※人件費には、特別職(町長、町議会議員等)に支給される給料(報酬)を含んでいます。Ⅱ.平成24年度給与費の状況(普通会計決算)職員数給与費(a)給料職員手当期末勤勉計(b)人千円千円千円千円千円146 795,971 50,909 184,890 1,031,770 7,067※職員数は、平成24年4月1日現在の人数です。※職員手当には退職手当を含んでいません。一人当り給与費(b/a)1職員の平均給料月額及び平均年齢の状況一般行政職(平成25年4月1日現在)区分平均給料月額平均給与月額平均年齢高千穂町2,980百円3,425百円39.7歳国減額後減額前3,072百円3,763百円3,324百円4,055百円43.1歳※平均給与月額とは、給料に職員手当を加えたものの平均月額で、期末・勤勉手当は含まれていません。3一般行政職の経験年数・学歴別平均給料月額の状況区分経験年数10~経験年数15~経験年数20~15年未満20年未満25年未満大学卒程度273,500円328,200円362,800円高校卒程度220,100円273,400円321,600円※経験年数とは、卒業後直ちに採用され引き続き勤務している場合は、採用後の年数をいいます。【町職員の給与は】町職員の給与は、基本給としての「給料」と「期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)」、扶養手当、住居手当、通勤手当などの「職員手当」からなっています。【給与決定のしくみ】町職員(町長、町議会議員等の特別職を除く)の給与は、地方公務員法により、生計費、他の地方公共団体の給与、民間事業従事者の給与などを考慮して定めることとされており、国家公務員給与についての人事院勧告の内容などを参考にして、町議会での審議を経て条例で定められています。2一般行政職の初任給の状況(平成25年4月1日現在)(単位:円)区分初任給採用2年国経過日初任給採用2年大学卒程度172,200184,200172,200184,200高校卒程度140,100148,500140,100148,500※初任給の額は、卒業後すぐに採用された場合の給料月額で、採用2年経過日の給料月額は、採用後標準的な昇給を行った場合です。4特別昇給の状況区分職員数(a)特別昇給した職員数(b)比率(b/a)平成24年度136人9人6.6%平成23年度144人9人6.3%※特別昇給とは、普通昇給以上に昇給することをいいます。5一般行政職の級別職員数の状況(平成25年4月1日現在)区分1級2級3級4級5級6級標準的な主事補主事主任主事係長計補佐/主幹課長/参事職務内容技師補技師主任技師主査職員数21人23人20人39人22人17人142人構成比14.8%16.2%14.1%15.5%13.0%12.0%100%参考1年前10.9%15.2%31.9%13.0%18.1%10.9%100%5年前11.8%15.0%15.7%24.2%22.9%11.8%100%※高千穂町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数で、標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。Ⅲ.職員手当の状況1毎月決まって支給されるもの(平成25年4月1日現在)(1)扶養手当区分支給月額国の制度との異同配偶者13,000円国と同じ配偶者を欠くときの扶養親族1人について11,000円国と同じ配偶者以外の扶養親族各6,500円国と同じ16歳~22歳の子についての加算措置各5,000円国と同じ92014(平成26年)6月号