ブックタイトルm20_201404240000_takachiho_k_h2604
- ページ
- 16/16
このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2604 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2604 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m20_201404240000_takachiho_k_h2604
町広報高千穂4月号№571毎月20日発行編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課?(0982)73-1207 http://www.town-takachiho.jp16162014(平成26年)4月号3月15日に宮崎市で開かれた宮崎県消防大会の消防団ラッパ隊フェスティバルで、西臼杵代表として出場した高千穂町消防団ラッパ隊が見事3位入賞を果たしました。消防団員がラッパ吹奏の技術を競うこの大会に向け、隊員は昨年10月から仕事を終えた後の夜間に練習を重ねてきました。本町消防団ラッパ隊は、タクトを振る工藤勅男本部分団長以下20人で構成。隊員は分団から選ばれた消防団員で、管楽器の経験者も活躍しています。上野と田原にまたがる玄武山(974メートル)で3月22日、山開きがありました。地元の住民を中心に結成した「上野の山と自然を守る会」(会長・甲斐修治玄武公民館長)が初めて開催。会では道標を立てたり、危険な箇所にロープやはしごを設置したりして登山道の整備を行ったほか、玄武公民館近くには玄武山の特徴などを記した案内看板も設置しました。甲斐会長は「万全の装備で安全に玄武山を楽しんでもらいたい」と話していました。4月6日、20回目となる「天岩戸温泉桜まつり」が温泉駐車場でありました。この日は、前日までの寒さも和らぎ春の陽気に包まれた絶好の花見日和となり、会場には多くの人が詰めかけ大盛況。舞台では、岩戸小児童による子ども神楽のほか、岩戸地区各公民館の工夫を凝らした出し物も披露されました。東岸寺公民館女性部の岩戸中学校校歌斉唱では、同校が今年度で廃校となるのを惜しみ、一緒に口ずさむ観客の姿も見られました。春の全国交通安全運動期間中の4月8日、「おはらい関所」と銘打った交通安全街頭キャンペーンが武道館前の国道沿いでありました。交通安全協会三田井支部が主催。関所では手力雄命が通行車両をお祓いし、同支部員や高千穂警察署員がドライバーに啓発グッズなどを手渡し安全運転を呼びかけました。支部長の吉田高喜さんは「お祓いすることで交通安全祈願はもちろん、高千穂観光のPRになればうれしい」と話していました。堂々の吹奏で3位入賞おいでよ!玄武山春の雰囲気満喫神話の里ならではたぢからおのみことときお