ブックタイトルm20_201404240000_takachiho_k_h2604

ページ
11/16

このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2604 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m20_201404240000_takachiho_k_h2604

2014(平成26年)4月号1111高千穂小学校のPTA新聞「せせらぎ」が、第14回宮日PTA新聞コンクールで優秀賞に選ばれました。このコンクールは、小学校・中学校・高校の3部門で、昨年4月から12月までに発行されたPTA新聞を対象に審査し、それぞれ最優秀賞と優秀賞を決定。小学校の部には46点の応募があり、「せせらぎ」はこの中から選ばれました。「せせらぎ」は年4~5回発行され、編集に携わるのはPTA広報部のメンバー17人。学校行事などの取材に出向き、写真を撮り記事を書くという作業を分担して行っています。写真をふんだんに使い、レイアウトも工夫され、見て読んで楽しい紙面構成になっています。今回受賞したのは、校舎改築に関する特集記事を組んだ2013年・秋号。旧校舎への児童たちの思い出や愛着を取り上げたほか、新校舎を図面や写真を使ってわかりやすく紹介しており、単なる記録にとどまらない内容が評価されました。広報部長を務めた山中仁美さんは「作り手も読み手も楽しめる紙面作りを心がけた。みんなの力を結集した結果です」と喜びを話していました。町内の小中学校は4月7日が始業式。それぞれに進級した児童・生徒は、新たな気持ちで新学期のスタートを切りました。中学校4校の入学式(新入生106人)は4月9日にあり、この内、最後の入学式となる岩戸中学校では、16人(男子7人、女子9人)が入学。式では、新入生を代表して木下栞里さんが「中学校では、勉強や部活を両立させ、自分の可能性を積極的に広げたい。最後の新入生として、すばらしい思い出にできるように、仲間と共に力を合わせて精一杯努力したい」と力強く誓いのことばを述べました。◎小学校104人が入学小学校5校の入学式は4月10日。押方小学校では10人の新1年生(男子6人、女子4人)が、保護者や在校児童が見守る中、担任の先生の後に続いて入場。名前を呼ばれると大きな声で返事をしていました。この後、来賓の方から新入生代表の興梠隼君に「勉強や運動を頑張ってください」と、新しい教科書が手渡されました。春の風鳥たちの声聞こえるよ上野小4年草村琉花さくらさく木のえだいっぱいきれいだな上野小4年遠田大希春の花きれいにさくよピンク色上野小4年佐藤和新学期目標作ってチャレンジだ田原小6年内倉結那春が来て出会いたくさんドキドキだ田原小6年興梠那奈子春の風のんびり過ごす丘の上田原小6年吉村悠希春風がみんなの声をとばしてく田原小6年須藤莉来友が呼ぶ見上げた空に桜舞う高千穂中2年佐藤虹翔桜咲き新たな日々がやってくる高千穂中2年池田知世菜の花がゆらゆら風と遊んでる高千穂中2年飯干真帆桜散る景色を横に勉強中高千穂中2年甲斐ゆづき入学式先輩になるがんばろう高千穂中2年甲斐千尋春が来て先輩になりうれしいな高千穂中2年小手川隆則こいのぼり風に揺られて鬼ごっこ高千穂中2年藤原優花◎佐藤守さん(選者)よりそれぞれの句から春の風景が思い起こされますね。高千穂小PTA新聞「せせらぎ」宮日PTA新聞コンクールで優秀賞高千穂小PTA新聞「せせらぎ」宮日PTA新聞コンクールで優秀賞希望を胸に208人の新入生希望を胸に208人の新入生―町内小・中学校で入学式町内小・中学校で入学式―希望を胸に208人の新入生―町内小・中学校で入学式―春はいいよな~《卒業、入学者数と児童・生徒数》しおりはやと▼誓いのことばを述べる木下栞里さんひろきりくるかはるかちせゆうかなごむゆいなななこゆうきまほちひろたかのり▲平成25年度PTA広報部の皆さん(前列中央:山中部長)高千穂小押方小岩戸小田原小上野小小計高千穂中岩戸中田原中上野中小計56920614105542115161066210148101047116712106347481306282669195512941316学校名卒業入学児童/生徒数小学校中学校